学校を卒業後、勉強エンドレス
土曜日。通信教育の封筒が届いた。
製作は 「経済法令研究会」って書いてある。
配属後、すぐに職場の主任から申し込みを支持されて、職場のパソコンから申し込んでいた通信講座の第一弾らしい。
「金融コンプライアンス[基本]コース」
家で勉強って、小学校の時ぐらいしか覚えていない。
中学と高校は、宿題とかは授業中や休み時間に終わらせてしまっていたから。
就職してから知ったけど、農協の仕事は金融機関と同じ部分がある。
お金の扱いや個人情報の扱いは一番厳しいけど、さらに利用者保護や防犯の法律、法令、通達、判例などなどさまざまな知識が必要だった。
家で勉強か・・・
近くのタリーズコーヒーに行くか。
本と筆記用具を持ち、出掛ける。
到着してコーヒーを注文。
窓際のカウンターに座って本を開く。
封筒とシール、回答用紙が挟まっていた。
どうやら、この回答用紙に記入してシールを貼り、封筒に入れて送ればクリアーみたいだ。
全部で3回。
受講料は給料から天引きされてしまう。
でも、提出期限と基準点を守れれば、年度末に農協から半額が返ってくるらしい。
先に解いてみる。
まったくわからない。
通信講座は先生がいない。テキストのみ。モチベーションを続けられるのだろうか。。。
いやいや、半額を取り戻すためにがんばろう。
あ、あと、来年は自分で興味を持てる通信講座を吟味するようにしよう。(汗)