#経企コミュ がビジネスの学びに有益なのでまとめてみた
結論から言わせていただくと、報告会をするだけの会議よりもよっぽど有益なので、ぜひ現地で勉強させていただきたいです。
経企コミュについてはferretの@hiyominhumika さんがまとめている下のnoteが参考になります。
経企コミュvol.0「大ブレスト会」
まずはvol.0ということで、vol,1に繋がるお話です。
めちゃくちゃオシャレで、飲みながらのお話が続いていきます。
こうして「経営企画」がよく分からない人にとってもどんな業務なのか、分かるツイートが多く見受けられます。
経企コミュvol.1「そろそろお互いの経営企画について語らないか」
vol.1では「経営企画とは」についてのお話だったようです。
なかなか聞き慣れないし、馴染みが薄いし、言語化も難しいということで評価が難しい職務だというのが伝わってきます。
大変でありながら地味で、コミュ力も求められるようです。
ゼネラリストで、ガイド役でもあることが求められる。そんな仕事だそう。
経企コミュvol.2「もっとお互いの経営企画について語らないか」
・巻き込み力
・企業価値の最大化
・他人への説得、統合理解、俯瞰力
更に求められるものが浮かび上がってきました。
全体を巻き込み、価値を最大化し、統合理解し、俯瞰力も求められる。それができるとなると優秀な人材だと思います。
・お金面の理解
・自分の意思を持つこと
・Whyの徹底と言語化
・想像力を持つこと
・徹底したインプット
ここまでくるとなんでも屋ですが、林さんの言葉が特に大事。そもそも1人の人間として求められるスキルが大事のようです。
経営企画を経験することで、全体を掴んで深掘りすることや組織を動かすスキルが身に付くそう。
なんだか、一生困らなそうなハイスキルです。
経企コミュVol.3 「経営企画に必要なツール」
特に読んでいただきたいです。
この回で出された意見が超有用で、日々の業務に役立てそうなものばかりです。
・日々の業務を極力排除
・やらないことを決める
・属人化せず自動化する
ひたすら大事なところだと思います。
やることを増やすのは誰でも提案できる一方で業務がハードになりがち。なので、いわゆる「選択と集中」が大事になってきそうです。
効率よく業務を行うために、
・システムやツールを導入しマニュアル化する
・万が一のデータは情報は含めない
・インプットに対してアウトプットが低いものか代替可能なものから切る
・やらなくちゃいけないことは機能化、やらなくていいことはやめる
などが挙げられています。
身近なところで言うと、部屋の整理整頓などが似ていると思います。
経企の社内での動き方として、
・自分も手を動かすこと
・背景を伝えること
・問題/課題を共有すること
・変報性の原理を活用し、エンゲージメントを高めること
などが挙げられています。
この辺りは経企のみならず仕事やコミュニティ作りで大事なところです。
まとめ
・#経企コミュ は学びが多い
・経企の職務はゼネラリスト的な動き+俯瞰視点+コミュニケーション能力などが求められる
・経企職の働き方や導入したものを見ることで効率的な業務ができる可能性が高い
#経企コミュ に関わらず、ベーシック社員さんのツイッターやnoteが非常に学びが大きいので、ぜひフォローを推奨します。