![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76701548/rectangle_large_type_2_2309c0c7242dc2357fc6b0e06276c4b5.jpeg?width=1200)
新生活
自分もいつか働くと言うことは頭ではわかっていた。1年前に就活を終えて、入社する会社は決まっていた。結構いいところの上場企業に内定を決めて、誇らしい気持ちにもなった。
4月になったら、バチっと気持ちが切り替わって、新しい自分になるのかと思った。朝起きて、仕事をして、帰ってきたら夕飯を食べて、少しだけ自己研鑽のための勉強をして、満たされた気分で寝床に着くのだと思っていた。
4月になった。
4月1日には入社式があって、初めて会社に足を運んだ。今まで会社関連のイベントは全てオンラインだったため、入社式当日まで会社を実際に見たことがなかった。思っていたよりも大きくて、私は少しびっくりした。
入社式の日の朝、私は6時に起きた。初めての出社ということで、少し楽しみだったのもあり、この日は早起きが苦ではなかった。会社の始業時間は8時20分だが、私は電車で1時間近くかかる場所に住んでいるため、早起きする必要があるのだ。
朝ごはんを食べて、電車に乗った。初めての電車通勤だった。小学校は徒歩だし、中高は自転車、大学でまた徒歩に戻ったので、定期券を使って通勤するのはなんだかワクワクした。
![](https://assets.st-note.com/img/1650271736342-OdWLq3rkQF.jpg?width=1200)
列車網が発達している地域なので、ある程度満員電車であろうことは覚悟していた。案の定、その日は予想通りの混雑具合だった。ただ、私は知らなかった。この日はまだ、中高生が春休みなので、電車に乗っているのは社会人だけだった。春休みが明けたら、この社会人たちに加えて中高の学生が乗ってくるのだ。1週間後、リモートワーク明けに出社した私は、本当の満員電車を思い知った。
この日は、入社式と、支給されたPCの設定などをしただけで1日が終わった。私が就職した会社では、入社よりも前に半年ほど英語のグループワークを行うことになっていた。そこのグループで仲良くなった(と思っていた)中原という名前の同期に話しかけたら、その子はすでに別の同期(ドイツ人とのハーフで、鈴木という)と仲良くなっていた。中原、鈴木、私の三人で途中の駅まで一緒に帰ってみたが、中原は私よりも鈴木の方がウマが合うらしく、なんだか一緒にいて楽しくなかった。私は中原と鈴木が少しだけ嫌いになった。自分で仲良くする努力もしないのに、すぐに人のことを嫌いになるのは、私のよくないところだと思う。
4月1日は金曜日だったので、すぐに土日になった。1日しか社会人を経験しなかったので、社会人になった実感がなかった。まだ、大学生の延長のような気分だった。華金と称して焼肉を食べた。
![](https://assets.st-note.com/img/1650271866179-x1lVy2z0lZ.jpg?width=1200)
この土日は特に何もしなかった。社会人になったら、土日に資格の勉強と、小説の勉強をしようと思っていたが、初日で挫折した。土日はアニメと動画サイトを眺めるだけで終わった。何かを決意することだけは人一倍だと思った。
また月曜日になった。この日から木曜日まではリモートワークだった。研修で、社会人としての基礎を叩き込まれた。ビジネスマナー研修は、とんでもなく疲れた。1日中パソコンとにらめっこして、ブルーライトを浴び続けるのは、毛様体に悪いと思った。小学生の時には既にピントを合わせる機能を失っていた毛様体(および全ての目の機能、と、それを処理する脳)を酷使したことで、とんでもない眼精疲労になった。
![](https://assets.st-note.com/img/1650272037122-PlmSBIkBVK.jpg?width=1200)
金曜日は、満員電車に押しつぶされながら出社した。会社の歴史と、福利厚生、人事制度について学んだ。結婚しないと家賃補助が大して出ないので、早く結婚しようと思った。
この日から、総合学習が始まった。5,6人1組のグループになって、自分たちで課題を設定し、それを解決する製品を考える、という課題だった。ここには中原がいた。少しだけ嫌だと思ったが、私は社会人なので、特に気にすることなく研修を進めることにした。総合学習の初日は、特に問題なく終了した。
週末になった。資格の勉強も、小説の勉強もすることなく、ゲームだけしていた。人型のイカがインクを撃ち合うゲームが好きで、1日中これをしていた。平日はパソコンで、休日はゲームで酷使するので、目にとって自分の体はとんでもないブラック企業なんじゃないかと思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1650272183995-Q9LFqPsKxL.jpg?width=1200)
次の週、5分の3が総合学習だった。グループには大学が同じだった川田という同期がいて、これまた私はその川田と、大学の頃からあんまり仲良くなれていないのではないかと思っていた。
これには歴とした理由があった。「れっきとした」の漢字が「歴とした」であることを今知った。
川田は、大学の頃から、二人で歩く時、なぜか私の真横を歩かず、少しだけ後ろを歩いた。会話をしているのにこれであるから、私は彼に信用されていると思えなかった。速度を落として歩いても、それは変わらなかった。
二人で食事に行ったこともあったが、彼はあまり楽しそうではなかった。その後もう一度誘ってみたが、返事は芳しくなかった。
そのため、次第に疎遠になった。同じ会社に入社することが決まった時、彼から寮には入るのかというメッセージがきたが、私はかなり素っ気ない返事をした。
川田と同じグループだということを知り、もう一度仲良くしてみようとしたが、やはり彼は私の少し後ろを歩いた。一度私から誘って一緒にお昼を食べたが、彼から誘われることはなかった。
川田は、これまた私よりも、中原と話している方が楽しそうだった。中原は私よりもずっと社交的なタイプなので、中原が鈴木、川田と仲良くすることは、ある意味では必然と言えた。
途中、グループワークではチーム分けをしようということになった。グループで活動する時、グループ内で役割を分けるのは大切だと研修で学んだので、これには賛成だった。6人のグループは、3人づつのチームに別れ、中原、川田がいるチームAと、私がいるチームBで別れた。
始めのうちは特に問題なかったが、途中から雲行きが怪しくなってきた。総合学習では、発表資料を作る必要があるのだが、チームAが勝手に資料を作り出した。しかも、真面目にやるというよりも、3人で盛り上がりながら資料を作っていて、私は少し苛立った。チームBでは、真面目に課題について検討しているのに、チームAはふざけているのかと思った。
私は苛立つ心をおさえて次のように言った。「一度資料を触るのをやめて、話し合いをしよう。」チームAは、資料を作るのはやめたが、話し合いでは大してアイデアを出さなかった。
堪忍袋の緒が切れるところであったが、研修で、(主に悪い)刺激に対して、感情のままに行動を示すのはよくない(要するに、自分の機嫌は自分でとって、大人らしく振る舞え)ということを学んでいたので、どうにかそれを実行した。私は機嫌が悪くなるとすぐに顔に出てしまうのだが、努めてこれを抑えようとした。チーム内の雰囲気が悪くなるのを感じたので、おそらく私の感情は伝わっていたと思うが、どうにかして声には機嫌を表さないようにして、話し合いを進めた。
![](https://assets.st-note.com/img/1650273990524-CjYWysgEsd.jpg?width=1200)
同じチームBの同期、大野と壁山が積極的に発言してくれたので、話し合いはどうにか進んだ。チームAの三人目、四方も発言をしてくれてはいたので、彼女には申し訳ないと思った。
話し合いの後、手分けして発表資料を作成し、あとは最終提出に向けて調整するのみとなった。一人で発表資料を作成している時間は、非常に気が楽であった。
金曜日には、営業を体験する、ゲームのようなロールプレイング研修があった。この時のグループはかなり優秀で、頼り甲斐があった。ただ、研修の終盤で私がどうしても納得できないことを、少し強い言葉でチームに伝えてしまい、また、少しだけ雰囲気を悪くしてしまった。総合学習といい、ロールプレイング研修といい、私は今まで自分はリーダーシップ、責任感のある有能な人間だと思っていたが、ただ物事を自分の思い通りに進めたいだけの性格なのではないかと少しだけ反省した。
ネガティブな出来事しかなかったような書き方だが、もちろんいいこともあった。イカのゲームが好きな同士が、私のプロフィールを読んで話しかけてきてくれたのだ。ひとしきり盛り上がった後、あとで一緒にゲームをプレイする約束をした。
金曜日のロールプレイング研修が終わった後、彼からメッセージが来て、一緒にオンラインプレイを楽しんだ。
そして今に至る。本来なら土曜日に投稿サイトに投稿するつもりだったが、結局今日になってしまった。
結局、社会人になってもなにも変わらなかった。変わったのは、仕事にいかなければならず、それによって給料が発生するらしいということだけだった。初任給がまだなので、本当に給料がもらえるかどうかはまだ不明だ。
朝起きて、満員電車に揺られながら、心を無にして出社し、なんとか研修を終えて帰宅したら、夕飯を食べて寝る。勉強をする体力なんて少しも残っていない。在宅の日ならまだ疲れは少ないが、大抵イカのゲームをして過ごす。決意した小説の勉強もしていないし、週1で更新しようと思っていたサイトも、初日で挫折した。
新しい自分になることはなかった。今までの自分が、地続きでここにあるのみであった。
今日はサイトを更新することができそうだし、私はまた、来週への決意を胸に秘め、これを公開するのであった。
![](https://assets.st-note.com/img/1650274538060-lHKQvb7xYo.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![五十嵐](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69004534/profile_4e090c37b0e5398bdaf6651e1359d106.png?width=600&crop=1:1,smart)