INTPで4w5であると理解するまでに考えたこと
MBTIがINTPであると認めるまで
MBTIとは?
心理学者ユングの理論をもとに開発された性格分類システム。
4つの軸で性格を分析する。
外向(E)か内向(I)か:エネルギーの方向
感覚(S)か直観(N)か:情報の取り入れ方
思考(T)か感情(F)か:判断の仕方
判断(J)か知覚(P)か:外界への接し方
MBTIの診断方法
有名なのは、「16personalities」。
私の場合は、16personalitiesでは「ISFJ」が出ることが多い。ただ、当てはまる感じは全くない。
それとは別に、「日本MBTI協会」という団体が、MBTI体験セッション(いわゆる公式セッション)を有料で行っており、そちらで診断を受けることができる。
公式セッションでの診断はINTJだった。ただ、これを自分のMBTIだと決めつける必要はない。
私は、公式セッションで16個のタイプについて理解したり、それぞれの違いを知る中で、自分に一番しっくりくるタイプはINTPだと考えるようになった。
個人的には、16personalitiesよりもナマケモノ心理学さんの簡単な性格テストの方が妥当な結果が得られるのではないかと思うので、こちらがおすすめ!!!
診断の結果から最後の1文字(J→P)を変更した理由
最後の1文字については、すごく悩んだ。
夏休みの課題は前もって計画的に終わらせるし、買い物に行く前にチェックリストを作るタイプなので、J型の人に多い特徴がよく当てはまる。
ただ、そもそも「判断機能が内向しているか、外向しているか」という根本的なところ考えると、自分は圧倒的に「内向」しているタイプだと思う。
さらに、常に可能性を残しておきたいタイプだという実感もある。(高校生の時、文理を選ぶのも嫌だった。大学を選ぶときも、文理関係なく学べそうな学部にしか興味を持てなかった。)
INTPだと認めるまでに悩んだこと
ちなみに、INTPだと納得できるまで、「ISFJ」や「INTJ」だったらどうしようと悩んだ時期が長かった。
ISFJやINTJだとすると、それらのタイプの強みとして挙げられている部分が全く理解できないし、私はすごく劣った人間なんじゃないか、と思って落ち込んだ。
最終的には、「なぜINTPなのにISFJと診断される場合が多いのか」「なぜJではなくPなのか」というところを言語化して納得できたので、「自分はINTP」だと信じることができるようになった。
16personalitiesを信用して良いのかどうか問題
日本MBTI協会は、「MBTIと似ている性格診断テストについて」というページで以下のように説明している。
個人的には16personalitiesの結果には納得できなかったので、信用しない方がいいのではないかな、と思う。中には、公式セッションでも、16personalitiesでも同じ結果になった、という方もいる。そういう場合は良いが、結果が違うこともあるので注意が必要だと思う。
エニアグラムに辿り着き、4w5を理解するまで
エニアグラムとは?
エニアグラムは、人間の性格を9つの基本タイプに分類する性格分析システム。各タイプには1から9までの番号が付けられ、それぞれ特徴的な行動パターン、価値観、動機を持っている。例えば、1番は「完璧主義者」、2番は「援助者」、3番は「達成者」など。
各タイプには「ウィング」と呼ばれる隣接するタイプがあり、その影響を受ける。
エニアグラムは4w5、タイプ4の記述に一番共感できる
エニアグラムについては、悩まずにすっと自分のタイプが決まった。基本的なタイプは4で、隣接するタイプ5からも影響を受けている。
タイプ4とはどのような性格かというと、以下のように記述されている。
エニアグラムに出会うまで、「自分には大きな欠点があるに違いない。だからだめなんだ」と本気で信じていたので、タイプ4の特徴として挙げられていて本当にびっくりした。
あとは、過去の会話を繰り返し思い出して相手を理解しようとしたり、未来の会話を想像して気持ちを強めたりしていた。これらについては、自分ではよくないこととは思っていなかったが、やめてみたらだいぶメンタルが安定した。
タイプ4は、エニアグラムに出会うとだいぶ悩みが解消されるので、ぜひエニアグラムを広めていきたい。
タイプ5の方がウィングであると考える理由は、私にとって「有能であること」は「特別であること」の手段だから。タイプ5の記述も当てはまるし共感できるが、どちらかといえばサブ的な要素だと感じる。
ちなみに、しっくりくるトライタイプは見つかっていない。