タケルさん-1

田舎者大学生だってバイブスがあれば-わ組の立ち上げについて

はじめまして!
北海道教育大学釧路校4年のふじまきです!

この度バイブス高めな大学生と一緒に、
『わ組』という団体を設立しました。

地域の境界線を越えた大学生どうしのつながりを創っていくことを目的とした団体です。わ組「わ」には、「和」「輪」「環」等々の意味があり、この活動”わ”を全国に広めていきたいという想いが込められています!
詳しい説明は下のプレスリリースを✔✔✔

私は岩手県の田舎で育ち、その経験から地域教育に興味をもって今の大学に入学しました!
探究学習や、キャリア教育、まちづくりに興味があります!
ちなみに
はじめましての方によく聞かれることですが、
ハーフではないですし、天然パーマです。笑

気を取り直して、
こんにちは!!!
このnoteでは、わ組を立ち上げることになった経緯を、藤巻目線からお伝えさせて頂きたいと思います🙋‍♂️

わ組の活動もそうですが、私は人と人をつなげることをライフワークにしています(笑)
人がつながってコトが起きる瞬間の、バチバチ感が大好物なんですよ!
(伝われ!!!!!)
このnoteを書くにあたって、『どうしてこんなに私は「人のつながり」をつくりたいのか』を考えました。

結論から言うと私の人生の分岐点には人との出会いがあったからです!
私の大学生活を振り返ってみると、つながりに次ぐつながり………
つながりの連鎖で多くの人に出会い、多くの経験をさせて頂きました!
だから私は、このつながりの連鎖の面白さを多くの人に感じてほしい。
あのバチバチでワクワクな感覚を……(語彙力)

【釧路での出会い】

私の人生にビッグバンを与えた人
それは、初めてのバイト先の看板娘。笑
釧路を盛り上げる市民団体クスろの元代表のめぐさんとの出会いです!

(ツーショットの写真これしかなかったwwww)

いつも元気で、やる気満々で、本気なめぐさんの背中から多くの刺激をもらいました!
家業のラーメン屋も、クスろもその他多数のプロジェクトもいつでもやる気。
将来、岩手に帰って地元に貢献したいと思っていた私にとって、釧路にUターンしてマチを盛り上げているめぐさんとの出会いは、奇跡的でした!
めぐさんとの出会いは、一歩踏み出すきっかけを与えてくれました。
これが藤巻2.0の始まりです。笑

また、めぐさんからのお誘いがきっかけで、地域のイベントに顔を出すようになり、語り場ジンジャーという異業種異世代が神社でお話をする会の運営スタッフを始めるきっかけにもなりました。

ここでたくさんの釧路をレペゼンする面白い人たちに出会ったのですが多すぎるので省略します。笑
ここら辺から、「人」というのが地域の大きな資源であると思い始めました。

大学では、越膳慧太と出会い…

(羽生結弦ばりにすべったあの日)

釧路校の学生がもっとワクワクして将来の自己実現ができるきっかけづくりをしたい—
そんな想いから大学で自主的にワークショップをするようになり…

(写真は琉球大の学生と沖縄の社会問題について議論した時のやつ)

KataroYouというサークルを一緒にやるようになりました!
学生の関心あることをテーマに対話したり…

地域の大人にゲストに来ていただいて、学びを深めたりしてきました!

自分がそうであったように、「自分にない価値観を知ることで将来への視野を広げてほしい」という想いで活動をしてきました!
学生の対話の場をつくってみて感じたのは、普段真面目な話をしない友達でも、面白い考えを持っていたり、内に秘めている想いがあったりすることに気づかされました。
「一歩を踏み出すきっかけづくり」は今後も自分の課題です!

大学四年間を振り返って改めて思うのは、
釧路で出会った「面白い人たち」との出会いがなかったら、
テキトーな大学生活を送って、やりたいことなんてないから妥協的に公務員試験を受けるか、教員採用試験を受けていたと思います。
バイトして、スマホゲームして、飲み会して、、、
モラトリアムを消化するだけの日々だっただろうと思います🤔

教育大にいながら先生を目指していない私は、
「将来何がしたいんだろう」
「どうやったら理想の将来像を実現できるのだろう」

と苦悩していた四年間でした。
この問いにしっかりと向き合えたのも、やはり出会ってきた面白い人たちのアドバイスや価値観物、物事への取り組む姿勢のおかげでした!

ただ、好奇心がとまらない私はまだ物足りないのです😊

それは、面白い同世代とのつながりです!

【井の中の蛙大海をシリタイ】

私のいる北海道釧路市は、北海道の東の端の方。
札幌からも車で5時間かかりますwwww(北海道はでっかいどう)

北海道の都、札幌には大学も多く、学生団体があったりします(羨ましい…)
私だって、いろんな大学の学生と交流したい。
自分と同じ考えの人がいるのか気になるし、真逆な考えの人はどんなこと考えているのか知りたいし、自分が全国の大学生の中でどんな立ち位置なのか知りたいし…(以下略)

そんな時にけいたに誘われて、東京のKJとオンラインで地方創生について対話したのが楽しすぎて😊

さらに、山形のてじと静岡のちゃんゆいも加わってさらに視野が広まって、気づいたら大学生の横のつながり創ってくことになって🔥

(わ組結成前から今も週一でオンラインMTGしてます!仲いいな〜😊)

釧路でポツンと活動してきたけれど、同じような想いを持っている大学生に出会えて、しかも私なんかよりすごいことをしていて刺激的でした🔥

確かに、都市部の大学に比べて、地理的条件や大学の規模的にハンデがあるのは事実です。。。
でも、フィールドが地方にあったからこそ、地域でチャレンジできた!
私が都会の大学生だったら、人の多さに委縮して埋もれていたでしょう。
地方には、まだまだ可能性があるし、学生が挑戦できる余白がある

だからこそ、地方にいながら全国各地の大学生とのつながりをつくるわ組はサイコウなんです!

エンジンCAMPで切磋琢磨できる仲間を、頼れるパートナーを、あこがれの存在を見つけられます🔥

他の大学の学生はどんなことを勉強していて、どんなことを考えていて、どんな将来を描いているのだろう????
都会の学生ってやっぱりキレモノばっかりなのかな????
そんな疑問も解決できます🔥

私たちわ組メンバー自身、これからどんな学生に巡り合えるのか楽しみにしています!
大人になってもわくわくできるなんて、幸せ者だなあ

まだまだ未熟な私たちですが、応援して下さると幸いです!
やってこーーーー



いいなと思ったら応援しよう!