![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46158933/rectangle_large_type_2_433dce4fcf860292ffa08ced4f89db04.jpg?width=1200)
3.11をツイートで振り返る ー 3.11当日
2011年3月11日のツイート
【1日1万歩×100日】100日目の昨日は21780歩。100日の合計は900044歩と、約10万歩及ばず。締切はすぎたけど100万歩まで計測は続けよう。
— Toshiko Nomura (@tnomura) March 11, 2011
地震びっくりした。私は大丈夫です
— Toshiko Nomura (@tnomura) March 11, 2011
帰宅。余震すごい。くーがどこにいるのか判らない
— Toshiko Nomura (@tnomura) March 11, 2011
石巻津波6メートル?親と連絡とれず。
— Toshiko Nomura (@tnomura) March 11, 2011
@tokyodrmar くーがどこかに隠れててみつからない。親の電話つながらない。
— Toshiko Nomura (@tnomura) March 11, 2011
@tokyodrmar くーが出てきた
— Toshiko Nomura (@tnomura) March 11, 2011
@tokyodrmar 余震でまた引っ込んだけど。そっちはTVないの?仙台空港など津波で大変なことになってる。
— Toshiko Nomura (@tnomura) March 11, 2011
@tokyodrmar 無理に帰らない方がいいと思うけど。
— Toshiko Nomura (@tnomura) March 11, 2011
311/2037 NHKニュース:JR仙石線野蒜付近を走行してた電車と連絡がとれなくなっている(時刻不明)。海岸沿いを走る電車です。心配。
— Toshiko Nomura (@tnomura) March 11, 2011
Happy birthday, ボビーマクファーリン。今日はこの曲を聴こう。
— Toshiko Nomura (@tnomura) March 11, 2011
今日は地震、津波に遭った地域のことが気になり、何も手に付かなかったが、待ってくれないのは確定申告だということに今気づいた。何もやっとりません〜!
— Toshiko Nomura (@tnomura) March 11, 2011
10年後の振り返り
もうすぐ東日本大震災から10年、そのような時期に展示を行うので、当時の気持ちの揺らぎを自分のTwitterの投稿から探ってみたくなった。理由は、当時Twitterが好きだったのと、割と自由に書いていたのがTwitterだったから。そして今振り返ると震災以降のあれこれ(自分のブレーキ?)で自由に書けなくなったのもTwitter。
最初のツイート、100日100万歩というのは、自分のチャレンジで寄付を募るという企画があって、私はこのようなチャレンジをして結果90万歩だったということ。結局、地震、親の被災で100万歩の計測どころではなくなった。というか、あと10万歩続けようと思っていたことすら忘れてた。
改めて気づいたのは、3月11日はボビー・マクファーリンの誕生日だったのかということ。なぜそういうツイートをしているのかと言えば、Twitterでつぶ訳さん(ミュージシャンの誕生日、記念日などに応じてその人の歌の日本語訳を140文字で投稿してる人、でいいのか)が、「Don't worry, Be happy」を投稿していて、これには救われた、ほっとした、肩の力が抜けた。この時、これを見たからなのか、どこかでこの曲が流れているとリラックスできる気がする。
ボビー・マクファーリン「DON'T WORRY, BE HAPPY」さあこの歌を歌おう。心配するな。ハッピーでいよう。人生にトラブルはつきもの。でも悩んだら二倍の苦しみ。何とかなるもんさ。何も持ってなくてもいいじゃないか。しかめっ面は周りも不幸にする。笑顔が一番さ!
— つぶ訳@segawax (@segawax) March 11, 2011
いいなと思ったら応援しよう!
![Toshiko Nomura | SEIZE THE DAY](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21252571/profile_ca58865afc619adec2e315a69e1cd59a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)