![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85874114/rectangle_large_type_2_96c1c900e3d99c215d9331a9709bca47.png?width=1200)
【写真素材】空気感フォト155(京都・社寺・草木・新緑・春)
【お知らせ】
この記事には8枚の写真素材が収録されています。写真はnoteやブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。
「空気感フォト」は記事単体でもご購入いただけますが、月額購読の方がおトクとなっています。掲載しているサンプルをご覧の上、ぜひご活用ください。
なお、写真データに関する約束事は「こちら」をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1661950457439-YWsuwOXEYQ.jpg?width=1200)
醍醐寺は京都市街からちょっと離れていて、山を挟んだ山科の方にあります。桜の季節はけっこう賑わいますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1661950463199-q8YyEEMExO.jpg?width=1200)
僕にとって醍醐寺というと、若い頃の夏、京都ひとり旅していたとき「よ〜し、この勢いに任せて上醍醐まで行っちゃうぞ〜」と言ったはいいけれど、めっちゃ山の上の方ということ(階段つらい)&めっちゃ暑いということもあり「ぐ、ぐぬぬ・・・」と諦めた場所です(笑)
今回も上醍醐まではいってませんよ、はい
今回は三宝院&庭園を見てから、仁王門をくぐり弁天堂まで。
仁王門〜弁天堂エリアはWebサイトの言葉を借りると「伽藍」というのでしょうか。または下醍醐というのかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1661950469059-pHHpVE1LjD.jpg?width=1200)
三宝院&庭園はもちろん良かったです。でもね、下醍醐はとくに日月門あたりからの新緑が最高でした。薄曇りでいい感じの鬱蒼具合。弁天堂なんてチョ〜良い。
今回はそのときの写真をお届けします。ご覧くださいませ。
![](https://assets.st-note.com/img/1661950473966-U8L4Sr5EbZ.jpg?width=1200)
写真があなたの伝えたいモノ・コトなどのイメージに沿えば幸いです。よかったら使ってやってください。
<↓ 写真素材のダウンロードはこちらから ↓>
ここから先は
344字
/
8画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
みなさんからサポートいただいものは、撮影のための移動費や美味しいご飯を食べるために使います。好循環です。