![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81987416/rectangle_large_type_2_5d3df3c9bf12735c973aae8d64605c31.png?width=1200)
【写真素材】空気感フォト150(京都・社寺・草木・新緑・春)
【お知らせ】
この記事には8枚の写真素材が収録されています。写真はnoteやブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。
「空気感フォト」は記事単体でもご購入いただけますが、月額購読の方がおトクとなっています。掲載しているサンプルをご覧の上、ぜひご活用ください。
なお、写真データに関する約束事は「こちら」をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1656926496429-6w6n8aEAk6.jpg?width=1200)
2022年新緑の京都。今回は光悦寺。
前回の源光庵から数十メートル離れたところにあります。こちらも青紅葉が綺麗で、入口から素敵な場所でした。
ツツジも咲いていましたが、ちょっと遅かったようで多くはシナってました。自然の流れですから仕方ありませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1656926504692-jV425nxkFC.jpg?width=1200)
ツツジの見頃は3月後半〜5月で、青紅葉は4月下旬から始まります。ということは、ツツジと青紅葉を同時に堪能するならば「4月下旬〜5月頭に行こうぜ」ということでしょうね。(気候によると思いますけどね)
![](https://assets.st-note.com/img/1656926535388-3L94Qp1ZC7.jpg?width=1200)
そんなわけで僕はもっぱら植物・木々の緑の景色を堪能していました。
緑、最高!
緑、好き!
こちらも源光庵と同じく、こじんまりとしています。サクッ寄ってみて、ベンチに座りながら植物を堪能するもよし。空を「ぼぉ」っと眺めたり、近くにある山を眺めながら「ほぉ」っとするにはいい場所かもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1656926546244-SxdVEx4RzL.jpg?width=1200)
写真があなたの伝えたいモノ・コトなどのイメージに沿えば幸いです。よかったら使ってやってください。
<↓ 写真素材のダウンロードはこちらから ↓>
ここから先は
344字
/
8画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
みなさんからサポートいただいものは、撮影のための移動費や美味しいご飯を食べるために使います。好循環です。