![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84212440/rectangle_large_type_2_3821a3182775c837f66681357f6117d8.png?width=1200)
【写真素材】空気感フォト153(京都・社寺・草木・新緑・春)
【お知らせ】
この記事には8枚の写真素材が収録されています。写真はnoteやブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。
「空気感フォト」は記事単体でもご購入いただけますが、月額購読の方がおトクとなっています。掲載しているサンプルをご覧の上、ぜひご活用ください。
なお、写真データに関する約束事は「こちら」をご覧ください。
2022年新緑の京都。前回の龍安寺のパート2となります。青紅葉を基本に石庭のヨウスをお届けします。
![](https://assets.st-note.com/img/1660098601800-N4pOKaOyQk.jpg?width=1200)
「龍安寺といえばの石庭」をじっくり鑑賞するには、やはり座して眺めるのが一番です。
タイミングによってはそれなりの待ち行列があるかもしれませんが、虎視眈々と空くのを待つのではなく、建物内をぐるっと巡ってみたり、石庭の模型をじっくり鑑賞してみたり、空間自体を味わってみたりと待ち方はあるんじゃないかな。
余裕を持っておけば意外とすんなり座れることもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1660098608863-90csNY4jwZ.jpg?width=1200)
長い年月を経てまで残ってきた文化財ですから、僕ならじっくり味わいたいです。「座れたらラッキー」くらいの気持ちでうろうろして、写真を撮らせていただきながら、なるべく心の余裕を持ってのぞみたいというもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1660098615427-QIzNDsVHuv.jpg?width=1200)
じっくり、ゆっくり。
そうしながら僕は京都を楽しんでいますよ。(もちろんできないこともありますけどね笑、人間だもの)
![](https://assets.st-note.com/img/1660098625779-1r1FZCHeKC.jpg?width=1200)
写真があなたの伝えたいモノ・コトなどのイメージに沿えば幸いです。よかったら使ってやってください。
<↓ 写真素材のダウンロードはこちらから ↓>
ここから先は
327字
/
8画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
みなさんからサポートいただいものは、撮影のための移動費や美味しいご飯を食べるために使います。好循環です。