見出し画像

カフェゼミ 26th April (3年生)

前回に引き続き、4月のカフェゼミnoteのご紹介!
今回は3年生のnoteです!

長岡研究室では毎週木曜日にゼミを行っています。カフェゼミはその一環として実施するもので、「お客様を招待する目的で企画したイベント」ではありません。あくまでも、大学のゼミをオープンなかたちで行うことを通じて、新たな学びの場の可能性を探索していることを理解いただければ幸いです。(Facebookより抜粋)


毎回ゲストをお招きし、様々なテーマについてその場の参加者と対話を通して考えます。4月のカフェゼミはカフェ文化研究家の飯田美樹さんをゲストに迎え、カフェという「居場所」の特徴と魅力について考えました。

当日はフランスにおけるカフェの雰囲気や歴史に触れながら、サードプレイスの話や役割の話について考えました。
*当日のゼミ生のつぶやきはこちら


✂︎ーーーーーーーーーーー 3年生 ーーーーーーーーーーー

□疲れは疲れでも、、、 / すがのひびき
濃い時間のあとはどっと疲れる。カフェゼミのあとは毎回こうなるのだろう。でもこの疲れは嫌じゃない疲れだ。バスケをやっていた時の試合の後の気分に似ている。


□カフェと人と自分。 / めろん
コーヒーを飲むためのカフェ、ではなく場所としての価値があるカフェ。コーヒーは入場料でありその先はどう過ごしてもよい。お客同士で話し始めても良くてむしろ誰かと出会い、話したくて来たのかもしれない。サードプレイス。最近、街中でただぼーっとゆっくり時間を過ごすことができたり、誰かと初めて出会い話し始めるなんて場所はあまりない。


□人生を描くパーツ1 / myuoooooooo
飯田先生はカフェで一人で自分の人生について考えることがあると言っていた。私はこれからの人生をどんな風に描こうか。いい人生だったかどうかは結果論になってしまうのだろうけど、人生が終わるときに生きててよかったって思えたら素敵だ。


□カフェは必要な無駄 / lovely_mind_2015_5_5
地域性によってカフェの状況が異なることがあるといわれ、私がみているカフェの視野って狭いのだなと思った。加えて、このことは、ほかのことでもいえることで、無意識のうちに自分が固定概念を作っていることを気づいた。


□"ルール"とは / りな
「日本人はルールに忠実すぎる。」この話を聞いた時にわたしもこのように感じることは多々あるなと思った。先日スターバックスでフラペチーノを購入したとき、アルバイトであろうわたしと同じくらいの女の子がクリームをのせたところにふたを落としてしまい、クリームの形が変形してしまった。わたしは味は変わらないし、変形していてもなんら問題ないと思うのだが、その方はすぐに作り直そうとクリームを全て捨てようとした。わたしは慌ててそのままで大丈夫ということを伝えて作り直さず受け取った。


✂︎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次回はラス4年生のnoteを紹介します!

#コンテンツ会議 #MELCブログ   #カフェゼミ180426_mb

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集