![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137852266/rectangle_large_type_2_360983a9db7afd96eacbe6c55ed78907.png?width=1200)
鉄道乗りつぶし妄想旅行 day 71 (4/23)
今日は、JR東京近郊区間大回りで乗りつぶしを遂行します。
旅程
登戸7:42(小田急小田原線快速急行新宿行き)8:01新宿261円
新宿8:10(埼京線通勤快速大宮行き)8:40大宮
さいたま市の市民薄明始まり:4:32
大宮8:49(むさしの号八王子行き)9:46八王子
八王子9:49(横浜線快速桜木町行き)10:01橋本
橋本10:06(相模線茅ケ崎行き)11:03茅ケ崎
茅ケ崎11:14(上野東京ライン宇都宮行き)11:30戸塚
戸塚11:31(横須賀線成田空港行き)12:04品川
品川12:11(山手線外回り)12:21恵比寿
恵比寿12:26(埼京線快速川越行き)12:48赤羽
赤羽12:53(京浜東北・根岸線快速大船行き)13:15東京
東京13:33(京葉線快速蘇我行き)13:58南船橋
南船橋14:00(武蔵野線府中本町行き)14:22新松戸
新松戸14:26(常磐線各駅停車我孫子行き)14:34柏
柏14:40(常磐線水戸行き)16:02友部
友部16:23(水戸線小山行き)17:26小山
小山17:29(湘南新宿ライン逗子行き)18:18大宮
さいたま市の市民薄明終わり:18:49(有効乗車時間9時間29分;前日との合計19時間59分)
大宮18:30(埼京線通勤快速新木場行き)19:02新宿
新宿19:10(小田急小田原線快速急行藤沢行き)19:26登戸
帰宅
支出
小田急電鉄 登戸~新宿往復:IC乗車券522円
JR 新宿~南浦和:乗車券320円
JR 南浦和~武蔵浦和:乗車券150円
JR 武蔵浦和~新宿:乗車券410円
計:1,402円(累計:391,219円+航空券+67泊)
JRの乗車券、詳しくは以下のように分割しています:
新宿~大宮~南浦和(むさしの号の通過駅)
むさしの号が停まらない南浦和で乗車券を分割するので、事前に手配することが出来る紙の乗車券で運賃を算出しています
実際のむさしの号は南浦和駅を通らず、与野駅から連絡線を通って西浦和駅に抜けますが、運賃計算上は南浦和駅で武蔵野線に乗り換えたものとして扱われます
南浦和~八王子~(中略)~大宮~武蔵浦和
6の字状に大回り乗車することを許容できないのであれば、1駅縮めて中浦和まで(170円)とできます
武蔵浦和~新宿
中浦和から新宿でも同じ410円です
乗車履歴
新規乗車
武蔵野線 西船橋~新松戸、西浦和~与野(大宮支線)、新小平~国立(国立支線)
横浜線 橋本~八王子
相模線 茅ケ崎~橋本(全線)
東海道本線 品川~鶴見(品鶴線全線)
山手線 品川~池袋
赤羽線 池袋~赤羽(完乗)
東北本線 日暮里~赤羽、大宮~小山(本線完乗)
京葉線 東京~南船橋、西船橋~南船橋
(国有鉄道線路名称→)JR線路名称公告・鉄道要覧では、京葉線は西船橋~蘇我、東京~南船橋、市川塩浜~西船橋の3区間で構成されていることになっています
水戸線 小山~友部(全線)
![](https://assets.st-note.com/img/1713842725892-YiMcF3lHqi.png?width=1200)
雑感
今日から5月6日に掛けて、関東地方の未乗線区をすべて乗りつぶす予定です。せっかくの大回り乗車なのでもっと安く済ませたかったのですが、登戸スタートで平日にむさしの号を利用するとなると、どうしても南浦和近辺でルートが重なってしまいます。
終わりに
この旅行記はフィクションです。実際の列車の遅れ・運休、宿の空き具合などは反映していないことをご承知おきください。詳しくはルール設定、および、注意事項編のnoteをご参照ください。