見出し画像

鉄道乗りつぶし妄想旅行 データ編 (1)

102日間の旅行を振り返ります。

乗車距離の推移

102日分の乗車距離の推移は以下のようになりました:

乗車距離の推移(最終版)

JRと私鉄の区別をしないと、以下のとおり:

乗車距離の推移(JRと私鉄の区別なし)

当初予想では、旅行が進むにつれて移動距離はじわじわ減っていくのではないかと思っていました。実際には、そこまで大幅に減ることはなく、坦々と乗車距離を伸ばしていくことが出来ています。
上手く計画できた、ということもありますが、やはりルールの妙(2日で20時間まで)が効いたかな、と思っています。
総有効乗車距離は27,000.0km、1日の平均有効乗車距離は264.7kmでした。

1日の有効乗車距離トップ5(多い順)

  1. 2月21日(day 9) 996.6km(松山~鹿児島中央)

  2. 2月16日(day 4) 948.2km(登戸~高松)

  3. 5月7日(day 85) 673.3km(登戸~九頭竜湖)

  4. 3月11日(day 28) 667.1km(郡山~篠ノ井)

  5. 3月14日(day 31)583.9km(高崎~羽後本荘)

新幹線での大移動を有効乗車に計上できた日が並ぶ中、day 28の「常磐線+中央本線」の特急乗り継ぎ大移動の日が出てきたのが目を引きます。
なお、東北新幹線盛岡以南に乗車した2月14日(day 2)・2月15日(day 3)がそれぞれ6位・7位にランクインしていました。

この上位5件を除くと、平均有効乗車距離は238.5kmに下がります。

1日の有効乗車距離トップ5(少ない順)

  1. 5月12日(day 90)35.5km(菊川~接岨峡温泉;大井川鉄道乗車)

  2. 2月26日(day 14)36.0km(湯前~てだこ浦西)

  3. 5月10日(day 88) 60.9km(富山駅~稲荷町;アルペンルート乗車)

  4. 5月1日(day 79)76.6km(新百合ケ丘~十国峠山頂;ケーブルカー3種乗車)

  5. 5月9日(day 87) 98.6km(内灘~猫又;黒部峡谷鉄道乗車)

低速な観光鉄道を中心に乗車した日が並びましたが、2位のday 14は、沖縄のゆいレールに乗りに行った日です。さすがに鉄道を乗り継いで目的地に向かうことが出来ない分、有効乗車は少なくなってしまいました。
なお、便宜上、2月12日(旅行開始前)に登戸~新百合ヶ丘(6.3km)に乗車したことにしたものは、上記ランキングからは外しています。

終わりに

この旅行記はフィクションです。実際の列車の遅れ・運休、宿の空き具合などは反映していないことをご承知おきください。詳しくはルール設定、および、注意事項編のnoteをご参照ください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集