![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148301838/rectangle_large_type_2_f4e75d3d4fe91a110ad585ead9323b51.png?width=1200)
仕事は楽しくやるべきなら、外科医も楽しくやるべきなのか
仕事は楽しくやるべきだ。
なぜなら、人生の半分を過ごす場所だからだ。1日を3で割ると8時間だ。睡眠、仕事、プライベートで分けられる。睡眠を抜いて残りの半分が仕事。
定年やお休みがあるので、厳密には「1日の半分」なのだが、現役の人たちの体感としては「人生の半分」で良いだろう。
人生の半分も費やすのだから、仕事中「責任があるので」とか「仕事なのできっちりやります」とか肩肘張らずに、楽しむことを優先しよう。
以上!
「‥まてまて、終わらせるなし!」
え?
「ジャンボジェットの機長は!?ヘラヘラしてたらダメでしょ!」
「命を扱う外科医が楽しんでたら不謹慎極まりないでしょ!」
確かに。
機長や外科医は人の命を預かっている。
そんな責任のある重大な仕事を楽しんでたら、不謹慎な気がする。
「この抗生物質効いたぜあぶね~」とか、
「死んじゃったか~くっそ~次こそ頑張ろ」とか、
不謹慎極まりない気がする。
が、しかし、やはり楽しむべきだ。なぜなら嫌々やってはいけないからだ。
「この抗生物質効いたか…良かった…まじで責任きつい」
「亡くなられた。僕が執刀しなければ死ななかったんじゃないか‥」
とか言っていたら、リスクのある患者から逃げるようになるかもしれないし、スキルも向上しない。
さらにはそんな精神衛生の悪い仕事、持続可能性が低いことこのうえない。誰もやりたがらないし、やっても長続きしない。これは医学が進歩しない原因にもなる。
なので、不謹慎でも楽しんでいいのだ。
自分が患者だったら、「ちょりーす!うわぁこりゃひどい、治せるかな(笑)なんちゃって!やってみるよ!」みたいな医者に診てもらおうと思う。
やっぱちょっと怖いな…
いいなと思ったら応援しよう!
![のろさとし | 実業家 | 製造業 | システムエンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145887274/profile_fe1e2f02ebcd87e23aa20fcb784b3ae7.png?width=600&crop=1:1,smart)