![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154675923/rectangle_large_type_2_5159f29d4f70b598d6bcf1601c248534.png?width=1200)
ふった元カレの幸せを応援するか
「私達はこれでお別れだけど、あなたの幸せを心から応援してる」とかよく聞く。僕も何度か応援されたことがある。
だが、応援はしない方がいい。
「応援」とは往々にして自分が楽しむものである。
たとえば、ある野球チームを応援するとき、楽しんでいるのは応援している人である。応援することによって周りの人とハイタッチして汗をかいて、酒を飲んでワイワイやれる。
お金の流れを見ればわかる。応援するとき、応援される方が金を払うのではなく、応援する方が金を払っている。これは、応援する方が応援したいからに他ならない。
たまに、野球選手が「皆さんの応援が力になる」とか、「応援よろしくおねがいします!」とか言っているが、それは彼らが「応援させてあげる職業」だから、顧客を増やそうとしている行為に他ならない。
話を戻すと、「別れましょう」と彼氏に告げた際「あなたが幸せになれることを応援している」と言ってはいけない。
分かりやすく言うと、彼氏が今後幸せになれるかどうかをメガホンを持って、ビール片手に、ツマミを食べながら、「元カレ応援団」みたいなコミュニティを結成してワイワイやる行為に他ならない。しかも無料でだ。
そんな話を、いけしゃあしゃあと、のたまっているのだ。なかなか失礼だ。
まぁでも相手も詳しく応援内容を伝えれば「こいつサイコパスなのか!?」って思ってあっさり身を引いてくれるかもしれないので、後腐れなく別れるにはもってこいのフレーズかもしれない。
「私達はこれでお別れになるけど、私はあなたが幸せになることを心から応援しているわ」
「ううう、フラれたよう。ちなみに応援って具体的に何なのさ?」
「そうね、あなたが今後幸せになれるかどうかをメガホンを持って、ビール片手に、ツマミを食べながら、「元カレ応援団」みたいなコミュニティを結成してワイワイやる感じよ。しかも無料なのでお得よ」
「……なんかフラれてよかったかも」
なかなかのサイコパスっぷりだ。後腐れない。
いいなと思ったら応援しよう!
![のろさとし | 実業家 | 製造業 | システムエンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145887274/profile_fe1e2f02ebcd87e23aa20fcb784b3ae7.png?width=600&crop=1:1,smart)