![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150213799/rectangle_large_type_2_ec9d11eb0cca7dafa4a5a6cc11486c77.png?width=1200)
「心の底から謝って!」は可能か
結論
絶対に心の底から謝っているかは分からない。よって可能かどうかも分からない。
「私のプリン食べたでしょ!」
「ごめんねごめんねー」
「心の底から謝って!!」
といったシーンがある。U字工事好きな人なら何度となく言われてきただろう。
かくいう僕も(プリンごときで言われたことはないが)人生で何度か言われたことがある。
心の底から謝ることはできるはずだ。本当に反省し二度としないことを真摯に宣言すればよい。
ただ、「相手が心の底から謝っている事」が分かるかといえば、無理だ。絶対に観測できない。
哲学的ゾンビの話で説明したい。
哲学的ゾンビとは
哲学的ゾンビが、喜怒哀楽などさまざまな感情を表出したとしても、それは内的な情動の発露でなく、機械的な反応・演算の結果として出力しているに過ぎないが、現実の人間がそのような存在でないと証明することはできない。(デイビッドチャーマーズ)
ちょっと難しいが、こういう普通の人と違って機械的な反応・演算の結果として出力している人間を「哲学的ゾンビ」と名付けている。
そしてこの哲学的ゾンビを見つけることは不可能だと言う話だ。
例えば、熱々の鉄板に触ったときに、「あっつい!!」といって飛び跳ねている人は、指に「激痛」が走って飛び跳ねる。
哲学的ゾンビはこの時、指が温度を感知すると、「こういう時はあっつい!と言って飛び跳ねる」という行動をとるようプログラムされていて、同様に「あっつい!」といって飛び跳ねる。あの耐え難い"激痛"は発生していない。
この時、以下のように行動の発露は変わらない。
普通の人:「あっつい!」
哲学的ゾンビの人:「あっつい!」
なので、「あっつい!」と言った人が、普通の人なのか哲学的ゾンビの人なのか分からない。
といった趣旨の話だ。分かりづらい。。
映画を見て感動して泣いているシーンはどうか。普通の人は映画を観て共感し、自然と涙が流れてしまう。
哲学的ゾンビの人は「こういう映画を観る時は社会通念上こういうシーンで泣くもんだから泣く。その方が友達が増えて生きやすいから。」という行動をする。
行動の発露としては以下のようになる。
普通の人:「うぅぅぅ、感動する」
哲学的ゾンビの人:「うぅぅぅ、感動する」
また同じになったので、やっぱり、普通の人と哲学的ゾンビの人は見わけがつかないのだ。
ここで、デイビッドチャーマーズは本当にこの「哲学的ゾンビ」の人がいるかどうかを言いたいわけではない。
「哲学的ゾンビ」の人がいるかどうかは絶対に分からない。ということを言いたいのだ。
AIはこの「哲学的ゾンビ」かもしれない。だが、AIですら、もしかしたら感情が芽生えている可能性もある。やはり観測はできない。
この「感情」や「意識」といったものは、科学的な物質でもなければ物理的作用でもない。
つまり何者か分かっていないのだ。これは人類には一生分かることはないはずだ。(一生かかっても分からない理由は割愛。また今度)
まとめ
「哲学的ゾンビの人がいるかどうかは絶対に分からない」ことと同じメカニズムで、「本当に謝っているかは絶対に分からない」のだ。
なので、心の底から謝ってもらうことは諦めよう。観測できないのだから。
「私のプリン食べたでしょ!」
「うわぁぁ!すまん!あなたのものだとは露知れず、、本当に申し訳ないと思っているぅぅぅ、うわぁぁぁあん」
「泣いてるの!?!?! ま、まぁいいわ、そこまで反省しているなら」
今心の底から謝っていると判定したみたいだが、いやいや、もしかしたら哲学的ゾンビにプリンを食べられたのかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
![のろさとし | 実業家 | 製造業 | システムエンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145887274/profile_fe1e2f02ebcd87e23aa20fcb784b3ae7.png?width=600&crop=1:1,smart)