
【受難】1ヶ月で簿記3級を取得した話
前段
某生命保険会社に新卒で入社しかれこれ3年目を迎えました。
事務方の部署に配属になったのですが、色々あって急遽会計業務を兼任することに。
まあせっかくの機会だし、、ということで簿記3級に挑戦することにしました。テーマは「資格をとるだけではなく、きちんと内容を理解する」とりあえず合格するのではなく、実のある勉強になるように工夫してみました。
簿記3級試験の概要
私が受験したのは下記のネット試験というもので、テストセンターなどでパソコンを使用するCBT形式の試験です。
試験時間は60分
合格ラインは70点
受験料は3,300円(10%消費税込金額)
CBT形式のメリットは、
受験日時、受験会場を自由に選べる(変更可能)
最悪先延ばしにすればいいやと思い、私は勉強するより先に、まず試験に申し込みました(笑)
学習に使用した教材
使用した教材は2つだけです。
実際の学習
実際の学習の仕方を紹介します。といっても、教材の力9割という感じなので、勉強方法は自分にあった方法で進める方が確実かもしれません。
学習ステップ
YouTubeの「ゼロからの簿記3級講座」を視聴する
1本20-40分なので視聴→動画概要欄の問題を解くを1セットにするテキストの該当ページを読む
ありがたいことに?動画と、テキストの単元の区切り方がおよそ一致しているので並行して読み進めていきます動画を1周したら、テキストの巻末問題や過去問を解いてみる
分からないところは動画やテキストの該当単元を繰り返し学習して理解を深めます
ポイント
YouTubeは1周ですべて理解しようとするのではなく、分からない部分は残しておいて、とりあえず先に進む(何周かするうちに分かってきます)
とにかく仕訳をマスターすることが簿記3級攻略のポイント!テキストの付録の仕訳アプリなどを隙間時間に活用してとにかく数をこなしましょう
最後まで読んでいただきありがとうございました!
#今年学んだこと #私の勉強法 #勉強記録 #振り返りnote
#簿記 #簿記3級 #資格 #資格取得 #資格勉強
#簿記系YouTuber #スッキリわかる日商簿記3級