見出し画像

青梅に梅を見に行く

青梅は実際、梅の名所でした。
吉野梅郷。日本有数の梅の名所でしたが、2009年にウイルスが発見され、2014年までに梅郷全山を含む市内3万6千本の梅が伐採されました。
一時、青梅から梅が消えたのです。
しかし、2016年から徐々に再植栽を開始。
梅郷・青梅の復活へと一歩一歩、近づいています。

梅の時期になってまいりましたので、今回は昨年3月上旬に吉野梅郷を訪れた時の写真を載せたいと思います。


最寄りは青梅線 日向和田駅

梅結びを採用するとは、センスがある…!
トイレにも梅結び…!
ホームの待合室。可愛いですね

吉野梅郷 梅の公園

駅から梅郷まで徒歩15分。途中で見つけた、おうめちゃん
行くまでの沿道にも梅が咲いてます
到着。手前写真のような溢れんばかりの梅林ではありませんが、色々な種類の梅が植えられていて綺麗です。
梅の木はまだ小さいですが、高低差があるからこその景色の良さ。是非、この開放感を味わっていただきたい。
高低差があるので地面付近の水仙とも違和感なく撮れますね
ロウバイも咲いてました
なお、この日は午後に友人を連れてもう一度来たんですがその時には曇ってしまいました。
写真の梅は「雛曇り」という名前でした。まさにこの時にぴったり。そして可愛い。
JRも協力してます。さすが鉄道屋、古レールを使ってます。
マンホール、可愛い

付近にあるカフェ①Futan

ティーカップは壁の棚から好きなのを選べます

付近にあるカフェ②かふぇ・ばいきょう

こちらも好きなカップを選べます

ここまでお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!