見出し画像

兄弟けんかが増えてきた。一人っ子の夫は狼狽している。

我が家は3歳半差の兄弟です。晩秋生まれの兄・5歳、春生まれの弟・もうすぐ2歳。

弟がイヤイヤ期に片足を突っ込んできたので、まぁ激しいけんかが繰り広げられています。

弟がおもちゃを取って兄が起こったり、逆も然り。最近弟がトミカを持ったまま殴りにかかるのが悩みの種です。(親にもそれで来ます。普通に痛いし場所次第ではあざになる…)

この光景、ご自身も兄弟・姉妹がいるなら「そんなものだろう」と思うでしょう。私も兄がいるのでそう思います。

なので、自分たちで解決できればそれはそれでよし。ある程度見守っても状況が好転しない時は介入します。

ただ、このけんかが耐えられない人が我が家に1人。そう、一人っ子育ちの夫です。

みんな仲良くしないと不安

夫の性格は、とにかく揉めることが嫌い。何かの拍子に揉め事が起こると、ものすごく精神を疲弊させています。

けんかが増えるということ、彼にとってそういう気をもむことが増えることと同義。兄弟けんかが起きてしまうとすぐ止めに入ります。

必ずしもすぐ止めるのはNGなのはわかっていても、険悪な空気にとどまること自体が苦痛なのです。

…なかなか難しいよぉ、みんな仲良くなんて。サンリオが長年掲げても実現できてないんだし。

彼の実家は比較的揉め事が多い家だったはず。逆にそうだったからか、仲良く円滑に過ごすことに結構な執着を見せてきます。

まぁ確かに仲良く穏やかに過ごせれば万々歳です。でも2人も子供がいたら無理オブ無理。

弟がまだ話せないので、意思疎通で解決できないうちは仕方ないと思ってほしいんだけどな…

ケンカは人間関係構築の一助

だと思うんですよね。我が家の場合、兄があまりにマイペースで目立ったケンカはあまりしていませんが、それでも兄とのかかわり方から人間関係構築スキルを身に着けていました。

男同士というのもあって、ぶつかるときは本気でぶつかっています。その本気を私は受け止めたいけど、まぁ本気すぎてケガしそうなのが玉に瑕。
(事前に「本気で殺すんじゃないかと思うくらいのケンカをする」とは聞いていたとはいえ)

しかも弟がケンカのつもりじゃなくじゃれてるつもりで兄に突っかかるときがあるからまた大変…。

ここを理解すべきではあるものの、夫は実体験が薄く、苦労しています。従姉妹さんとの交流はあったものの、全員女子だったので気を使う環境下でケンカをしないことしないこと…。夫の友人も一部顔見知りですが、派手にケンカするタイプではありません。

どうにか理解してほしいと思う一方、自分自身の経験値がない以上強く期待するのもよくないなぁ、とも思っています。

兄弟育児に関する本とかないかなぁ?ちょっと探してみるか…

いいなと思ったら応援しよう!

片山たみこ
サポートいただいた分はきっと子供たちのあれこれに使いそうですが、ほんの少しだけ独立に向けた私への投資に使わせていただきます。