
読書感想『"言語"の本質』③
先生にご紹介頂き、Let's 読書体験📖
読書感想を
自分の頭の整理、振返りの為にアップロード♪
-・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
今回は、
『"言語"の本質』
今井 むつみ、秋田 喜美 著"③"
※161p~巻末まで※ の内容🤔
<'ポイントやな☝️'と思った3点>
1️⃣"言語の「体系性」"
・"言語"は「完全恣意的な記号体系」にならない
・一部に"身体感覚と繋がる「アイコン性」宿る"
・'一次アイコン→恣意→体系→二次アイコン'
2️⃣"「言語習得」とは"
・「洞察」と「推論」で知識を増やす
・「学習の仕方」自体を学習する
・洗練、自律的に成長するプロセス
3️⃣"ヒトと動物を分かつモノ"
・言葉を覚えると様々に意味を拡張する
・知った"知識"を「過剰に一般化」する
・現象からパターンを想像し、憶測する
・"憶測"をもって過去の因果を説明したがる
"コレカラの自分へ"
「言語」はオモシロイし、
"言葉"は大事♪
そして
教えて頂いて心から離れないのが、
『言葉には"どうしても嘘が混じる"』♣️
コレカラは、
'言葉'を大事にする♪そして、
もっと"行動"を大事にする👍✨
『言っててもヤッテないなら、
ハイそれまーで~よ~~~♪♪♪』😏
読んで頂き
ありがとうございます🌸🌸
読書、楽しみまっス♪♪
-・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
なんやかんやで、コツコツやりま~~す。
ありがとうございま~す♪
◇おかげさまでナントカ今日も投稿♪♪
今日も、師匠と仲間達と1mm成長ーー~