豆煎り屋さんになりたい #4
明けましておめでとうございます。令和七年です。
前回の投稿から約4ヶ月。その頃、すごいやる気で色々書いてやると思っていたのですが、3回で離脱。年も明けて、年末に豆も煎ったので書き込んでいます。
今回も手網焙煎です。というより、手網焙煎しか道具がありません。
エチオピア シダモをちょっとずつ煎り具合を変えてやってみました。
今回は、一度、火から降ろすというダブル焙煎なる手法を取り入れてみました。
左下 豆が少し茶色になってきたところで火から降ろし、5分ほど冷ましたのちにまた火にかけて、2ハゼが盛り上がり始めたところで煎りどめ。
中上 火から降ろすタイミングを茶色くならない薄黄色のうちに。
右下 火から降ろすタイミングは薄黄色。2ハゼの始まりと同時に煎りどめ。
自分の焙煎は美味しく飲めないわけではないのですが、どうにもえぐみが残っているのが気になっていたので、これはしっかり水抜きができていないんだろうなと仮定して、ダブル焙煎にしてみたところです。
そう意味では、今回の3回は少し改善できていたと思うのだが…。
今回は覚ます時間を5分程度にしたところだけど、その時の豆はまだ熱かった。つぎは、冷ます時間とか変えてみようかな。