見出し画像

「ダブルミーニング」忌野清志郎の言葉。

(忌野清志郎の言葉6)

「ダブルミーニング」、忌野清志郎が歌づくりにおいて、
多用しているレトリックだ。たとえば、「あき」という言葉を
「秋」「空き」という二つの意味を持たせて、ストーリーを展開していく
というテクニック。これに「飽き」という意味を持たせると
トリプルミーニングとなる。

清志郎の歌で、ダブルミーニングを用いた代表的な歌は
「雨あがりの夜空」だろう。おそらく、最も多くの人に歌詞を論じられ
解釈されている歌だと思うが、結論はひとつ。
愛する車と愛する人とのダブルミーニングだ。

YouTube忌野清志郎オフィシャルチャンネル雨あがりの夜空に

雨あがりの夜空に 作詞:忌野清志郎・仲井戸麗市

(略)
どうしたんだHey Hey Babay
バッテリーはビンビンだぜ
いつものようにキメて ブッ飛ばそうぜ

(中略)

こんな夜に おまえに乗れないなんて
こんな夜に 発車できないなんて

(以下 略)

出典Uta-net(歌詞全文はこちら)

ビンビンだぜ


機嫌直して


お前に乗れない


発車できない


感度最高


とてもわかりやすいダブルミーニング、

性的行為を連想させる。

清志郎の代表曲でもあることから、
数多くの人がこの歌を耳にしていると思われ、
品がないという批判も多いと聞く。

しかし、この歌には
とてもロマンチックな表現が
加味されている。

雲の切れ間にちりばめたダイヤモンド


ジンライムのようなお月様

どしゃ降りの後の爽やかな夜空、
まさに、ドライブするのにも、
愛しあうのにもぴったりな情景。

下品だね、と批判してる人たちに、
どうしたんだ、機嫌直してくれよ、
こんなにロマンチックな歌じゃないか
と、笑ってる清志郎の姿が目に浮かぶ(笑)。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?