
自分で自分の面倒を見れる範囲で生きる。月50,000円台生活。
こんにちは。
SNSの発信活動を初めて約7カ月ほど経ちました。
正直最初は楽しくワクワクしていましたが、次第に疲れきてしまい…
50,000円台の生活費が少しずつ上がってしまいました。
ちなみ私は労働時間、80時間の低収入生活を送っています。
そして去年の秋ごろから…少しずつ支出が上がり。
元々秋は洋服の入れ替え時期でその月は10万円ほど行くのですが、
それは年間の計画の中でしているものなので良いのですが、
それとは関係なしに…ゆるゆると80,000円台…
そしてなかなか抜けれなかった70,000円台…
ボーナスなどもあるのでそれほど使ってはいないのですが、
執筆活動を理由に少し遠出をしてカフェ代と交通費がかかり、それが1回大体1,500円。月で計算すると6,000+マクドなどの他でもカフェや本などお出かけやとても楽しかったのですが、毎月していると正直それも飽きてしまいました。
秋冬は本当にストレスが多く、自分を少し甘やかしていたのですが、
3週間ほど前に、かぜのたみさんのYouTubeを拝見しました。
この動画を給料日の前に拝見し休みの日の使い方などを見直すことにしました。
以前投稿したのですが主にしていることは、
給料日からの前半の2週間くらいを使わない2週間にしました。
そこで紙に1ヶ月のお金を使う日をスケジュール化しました。
気をつけていることは、仕事の日は0円日、スーパーとカフェは週に1回ずつ。
毎月発生する支出は、
◇家賃、光熱費、WiFi込みで24,000円
✴これは私、母、兄弟と折半しているので、安い金額で済んでいます。
家族でシェアハウス暮らしを実践中。
◇スマホ料金2,100円
楽天を使用しています。
これが固定費になります。
年金と健康保険と雇用保険は会社にひかれて大体16,000円ほどです。
✴介護保険は入っていません。
○食費18,000円から24,000円ほどにしています。
✴週に1回のみで大体4,000円前後です。
これを楽天Edyで払います。
私はカゴに入れる時に、スマホの計算機を使いながらカゴに入れ計算しています。
暗算は途中でミスするのでしていません笑
あと、レシートは月の半ばで見直しをするのでとっています。
https://x.com/tky729?t=fpKMa7Y-5R5tQhW2YCYk6g&s=09
xなどで時々1週間の献立も投稿しています。
○ここからが娯楽費。
私はカフェを週に1回は絶対に行きます。
月1で少し遠出もします。気分転換です♡
それと3ヶ月1度、美容院(カットのみ5,500円)と歯医者(そうじのみ3,950円)へ行きます。
本なども1冊買ったりしますが、本は基本図書館です。
https://www.instagram.com/729tky?igsh=MXhnNHlnczNpcmV5dg==
インスタでは毎週借りている本なども投稿しています。
これでざっくり1ヶ月59,000円ほどです。
今のところは、生きれています。
貯金も一応出来ているのですが…
私は低収入なので…
納得が出来てあまり負担にならない金額をずっと考えていました…
ようやく納得したものが、
毎月ひかれる年金や保険などと同じ金額を、貯金をする。
16,000円を毎月貯める+ボーナスも貯めます。
そうすると年間でなかなかの金額です♡
✴ただボーナスは生活費や娯楽として少し使用することもあります。
16,000円貯金したものは、無収入寿命として触らないお金です。
鬱病でもありますので、いつ会社に行きたくなくなるか分かりません。
お守りです。
なので、税金引かれた!と怒らなくなりました!
私も同じ金額貯めてるし!と強気になれます。
私はこれをオーバーすると、
「身の丈に合っていない暮らし」と思っています。
私の人生の優先順位でもっとも大切なのが、
【休むこと】
疲れない暮らしが重要になります。
なのでどこまでもどこまでも働きたくありません。
雇われでしたくないことに時間を使いたくありません。
お金は大好きですが、今は時間持ちを私は選べました。
ただ執筆や片付けや暮らしの整えるお手伝いで、食べて生きれたら最高に幸せです♡
ここからは、月後半の2週間はどうやって過ごそうかな?と今考えています。
2/14時点での今月の支出は、44,232円。
ここからはお金を使ってもいい週間に入ります!
今予定していることは、
2/15 の土曜日は朝イチでマクド。
✴勉強などのためです。半分は気分転換。
2/15 近くのお風呂屋さんへ行く。
✴私は家のお風呂当番をしているのですが休みたいからです。
掃除や1時間前には浴室内をヒーターで暖めたり…めちゃくちゃ面倒くさいです笑
2/17 ドートルに行く予定
✴いつもモスかマクドなので気分転換に違うカフェへ
2/22 少し遠出して、シティベーカリーへ♡
✴ここでも執筆活動ですが、ほぼ気分転換がメインです。
もしかしたら、姪と大きな公園でターザンみたいなことで遊ぶのに変更になるかもです。
こんな感じで終わるのか、
あと今「家事か地獄か」の書籍を図書館で借りているので、購入するのか迷っています。
そして半年のスケジュールでは、
3月に少し遠出で泊まろうか、(6.000円)
8月に横浜でキンコン西野さん主催のミュージカルに行くか(ざっくり新幹線などで6,7万円ほど?二泊三日)
こんな感じで年間のスケジュールも組んでいます。
私の1番の贅沢が『24時間を心地よく暮らす』ことだと思っています。
「家事か地獄か」読ませていただいていてる中で、
「自分で自分の面倒を見れる範囲で生きて行く」
この言葉がとても強く印象に残っています。
老若男女は関係ありません。
よく得意と不得意に分けますが。
究極まで減らせれば、正直高齢の母でも小学生の姪でも無能で独身で初老に入る私でも出来ます。
お金とどんな関係でいたいのかは大切です。
私は休むことが大好きなので、
私のところへ来てくれるお金も休むことが、好きなのかもしれません。
今日も読んでいただいてありがとうございます♡