
「とにかく続けてみた」の次のステップの話。
こんにちは。サマリーデザイナー/グラフィックレコーダーのタカタです。
約2年ほど前にイベントでグラレコを書かせていただいてから今まで、様々な場・用途のレコーディングを書かせていただきました。
(直近一年の振り返りはこんな感じです。)
書き続ける中で、夏頃から、そろそろの次のステップに進む「べき」という気持ちが大きくなってきました。
「始めてみた」→「続けてみた」と続いて、次は「やりたい方向性を定めて追究していく」かな、と思いました。
それからはひたすらに、やりたいこと/できること/ワクワクしたこと、などをかき集めては整理し、また白紙に戻し、、の繰り返し。
自分の中でも焦りが大きくなり、「立ち止まってるな…」と思う瞬間が増えました。
こうなったら、設定自体を疑ってみよう、と思い、私にとっての「始めてみた」→「続けてみた」に続くステップを、「今できることを続ける」+「いろんな価値観/コト/人/思考に触れる機会を増やす」にしてみることに。
結果、「やりたい方向性を定めて追究」を自然としているかもしれないし、必要なのはまた違うステップの設定かもしれない。
それくらいの仮置きで進んでみることにしました。
(冒頭の振り返り記事で書いた今年のテーマ、「変化と脱力」にも図らずもマッチ。「べき」からの解放と仮置き、良い脱力。)
twitter: @Yuchi_gra