記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

古書店街の橋姫感想(dis寄り)


◯まとめ
空襲でガキンチョ集団が死んで悲しかったけど何かその後普通に生きててそれはそれで悲しかった。

このゲーム結局何が言いたかったんだろ??キャラ攻略順を固定させる位にストーリー重視のガチガチ進行なのに結局話がよく分からずに終わります。自由度というゲームの醍醐味を無くしてまで作者様が伝えたかった物何なのだ?

無常感みたいなのを描くにしては唐突に全部終わりにしてくるので儚さやエモさも感じにくい。BLでWW2を題材にしたってのでかなり期待したんだけどなあ。

ゲーム本編ってよりも後日談の盗撮される川瀬SSが面白いですね。
ゲームでも本筋よりもどうでもいい会話の方が良いと思うので、せめて固定は1周目水上だけ等にしてストーリー軽視萌え重視にした方が純粋に良い所が強調されたと思います。

1周目の中盤まではストーリーも良いんですが、真相に近づくにつれてよく分からなくなります。
あれはどうなったんや?要素がどんどん増えて萎んでいきます。
序盤がストーリーを結構やるかのような進行に見えたので真面目に聞いてたらよくわかんなくなるという混乱で長所を楽しめませんでしたが2巡は面倒…。

あまり本筋に関係ない川瀬が1番人気みたいだし、あまり詳しく考えないで読む物なんですかね?
なら何故こんな攻略順固定してまでストーリー読ませ進行に…?話と萌えの折り合いがつかなかったんですかね?わかりません。

◯キャラ

5人共バラけた個性でとても良いと思います。
やはり好きな子に一目置かれたくて学歴詐称、がパないですね。付き合えた後の事は考えなかったんでしょうか?
いつかは川瀬に全然見ないと思われると予想しなかった?

ただ個人的に攻略対象は個別ルート入ってからだろと思ってるんで〜。
昼行灯だと思ったら激重だった水上やツンデレ川瀬は共通部と自ルートのギャップが良かったのに比べると、

花澤と博士がちょっと両思い故の魅力薄かった気しましたね。
私は1周目の後者2人がかなり好きだっただけにもうちょい何かデレ故の魅力盛って欲しかったです。

シナリオ編でも触れますが、花澤と博士は共通に比べて自ルート薄いというのは作品の魅力の根幹にも関わってきます。

カオルきゅんは普通にショタは好みだから好きです。1番好きなのは川瀬ルートの店長です。

◯シナリオ

もうアンストしたから少しうろ覚えなんですけど、まとめると多分序盤は大戦の武器が主軸だったのに結局よく分からないまま終わったみたいな話で合ってますか?

1周目で大戦で日本は負けそうだから水上や玉森を犠牲にしてでも非倫理的な武器を獲得しないとって課題が提示されて、

近所のガキンチョ集団も空襲で亡くなってしまう。個人の恋愛と国益や平和の兼ね合いって非常に興味深いテーマなんですが…これ以降は何かこのテーマはあんまり出てきません。

世界のシステムがよく分からないけど空襲で死亡した子供も何か生きてます。
あんまり深く考えるなって事なんですかね?

私は水上ルートでワチャワチャしていた近所のガキンチョ集団が空襲で亡くなってしまうの本作でトップレベルに印象深いシーンで、好きな男を守る事への良い問題提議になってると思うんです。

でも、何かガキンチョ達未来で普通に生きてて…?
何か私勘違いしてたんですかね?や、分からん。幻覚?どっちが?

とにかく好きな男を庇ったせいで仲良い子供達が亡くなった、てのは私が勘違いしたエピソードらしい。
となると私が本作の話で好きな要素って振り返るとあまり無いですね。

キャラの所で博士と花澤は自ルート薄いと言ったんですけど、これがな…。

水上ルートは、国益や自分の命よりも好きな人が大事という話でしょ。
花澤君と博士は個人が重要という水上玉森に負けてる(逃げられてる)じゃん。

となると自ルートは流れとしては、国を思う重視の軍人や情緒お子ちゃまなマッドサイエンティストが主人公との大恋愛の結果個人としての幸せを優先する、
または逆にバリ軍力増強して戦争みたいな感じがセオリーですよね、多分。
一般市民感覚的にも、せっかくルート分岐があるのなら国益完全否定で好きな男を守るのが正しいルートと好きな男が尊ぶ国に真っ向から立ち向かうルートを作るのがバランス取れそうです。

でも作者様はそうはしたくなかったみたいで、花澤ルートは無理矢理レ◯プされて無理やりタイムリープさせて博士ルートは結構流されてみたいな感じ。

1周目で散々手間かけさせられた水上の激重恋愛感情に比べると、割と迂闊に主人公に止められた花澤と博士の武器が造りたい想いは軽く感じます。
え、じゃあ兵器作らずに好きな男守るのが正しいって事?

男が惚れた腫れたでそう簡単に野望を諦めて良いのかよ、て思うんです。

ただ、もしかしたら女性は男性に仕事より恋愛を優先して欲しいと思ってるのかもしれないですね?普段ヤンジャンやヤンマガ読んでる私は主要BL顧客層の価値観と違うのかもしれません。

折角最終ルートのカオルが夢オチなんだから滅茶苦茶でもいいから水上ルートばりのボーイトゥボーイをして欲しかったですね。どうしても尻窄み的。

私が水上ルートは1周目だし思い入れあるから、覚えてすぎって感じなのかもしれん。

その水上ルートも何故実家に帰ったらチャラなのかはよく分からなかったけど…花澤君は水上の実家知らないんだっけ?水上を実家に監禁してなかったっけ。

そういや水上って1周目固定だから勝手に本命みたいな感覚だったけど他のルート何してるんだろ。別に単なる未来の1つで知らん内に野垂れ死んでんだっけ。玉森見とらんのに誰の為に学生偽装してるの?

◯システム

特に変わった事は所ないけどそれが良い。
BLゲームは謎に凝る事が多いのでもう全部これで良い。

◯絵

やはり黒髪短髪で皆似すぎなのがネックです。興味持って公式サイト見た時に訳わからん感が半端ありません。

私も1回作品名聞いてサイト見て皆似すぎているから閉じました。

ま〜、良くは無いんじゃないですかね?クリアした後でも似すぎだろと思いますから。

◯エ◯

普通かなあ。
男性向けエ◯ゲをやってる私からすると薄いです。

というのは基本対攻略対象のが1つだから。

店長が水上を逆レ◯プするとか店長に捕まって無理やり水玉NTRにさせられるとか、そういう性癖に来るなあ!てのが無いです。

でも分かんないわ、女性向けだと敢えて清楚売りにしたのかもしれないし。ちなみに上記Switch版にはありません。

◯音楽

個人的にゲームの音楽大好きなだけに耳が厳しいので特に印象に残りませんでした。別に予算をさく所でも無いと思うので良いと思います。

○作者様
VFBの画集のレビューに自画自賛多すぎと書かれる作者様が面白すぎます!
ゲームのVFBなんてよほどの信者でないと買わない物にあれだけ自画自賛が鼻につくと言われるのどれだけ自画自賛なんや。
私は橋姫はそんなに好きじゃないけど好きな作品を作者が自画自賛なんて滅茶苦茶見たい、橋姫オタク羨ましすぎ!
SNS等から見られる作者様の前向きな人となり好きです。

◯総合

これから買うか迷っている方へ。

個人的に登場人物が気になるようなら良いと思います。話に萌えが無いのを上回る魅力があるかは微妙な所です。水上ルートの水上死にまくる所は良いけどその後がちょっと失速した感じですね。

てか文章化している内に水上ルート中盤も思い出補正で人様にすすめる程にはそんなに良くなかった気がしてきたんですが、
でもルート固定要素以外は選択肢がルート中1個とかだったりとハードル低いので良いかも。


いいなと思ったら応援しよう!