![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136241264/rectangle_large_type_2_50be40b4a723711afca811ea673cb57c.jpeg?width=1200)
2023 Joshua Tree National Park (4)
November 24, 2023
ジョシュア・ツリー国立公園
Yucca Valley:メモリーカードを探しに
6時には起きて片づけを始める。朝の天気は快晴!
まだ周囲は寝ているところもありそうだが、7時過ぎには片づけが終わり、出発の準備が整う。
さすが、車中泊は早い。
朝起きて、マットレスの空気を抜けばトランクに荷物を積むだけなのだ。
トイレで身支度して、朝は、ジェットボイルで味噌汁とオートミールのお茶漬けを食べれば終わりなのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712287752266-fByVLfzQ9D.jpg?width=1200)
ここがキャンプ場の受付のような場所。夜来たときは既に閉まっており、朝もまだ閉まっていた。この近くにトイレがあるので、トイレを済ませ、いったんYucca Valleyに戻る。
![](https://assets.st-note.com/img/1712287862862-nUMN3mHt4K.jpg?width=1200)
昨晩気づいたが、メモリーカードを持ってくるのを忘れたのだ(←旦那が)。私の持ってきたものも、かなり容量が少なかったので、買いに行くことに。
すぐに、Walmartというアイデアが浮かべばよかったのだが、コンビニの方があるのでは、と近くのガソリンスタンドで探したが、結果的にはYucca ValleyにあるWalmartで安く、容量の大きいものを購入できた。
そしてジョシュア・ツリー国立公園に戻る。
住宅地のようなところを抜けると公園の入り口がある。
年バスがあるので、渋滞に巻き込まれず入園する。
ビジターセンターは、園外にあるので、まずは一つ目のトレイルを試すことに。
Joshua Tree NP:Willow Hole Trail
ジョシュア・ツリー国立公園にはあまりきついトレイルはない。
どのトレイルに挑戦するか、下調べは結構したつもりだったが、時間を読み誤り、優先順位の高いものから行かず、近いところから挑戦してしまったことだけがもったいなかった。
スタート地点としてのトレイルヘッド
まずはWillow Hole Trailに挑戦した。
駐車場はまあまあな広さ。午前中は簡単にスペースが見つかるという感じ。
トイレはピットトイレが2つあるのみ。
レベルでいうと初級ー中級というところ。ほとんど高低差はなく、ひたすら歩く。
![](https://assets.st-note.com/img/1712289242578-yKAiYlp34b.jpg?width=1200)
トレイルヘッドに近いところでは広い景色が楽しめる。
ところどころ岩山もある。
そもそもジョシュア・ツリー国立公園はロッククライミングが有名なので、脇道があるな、と思えば、そこはロッククライミングに行くための脇道だったりする。
![](https://assets.st-note.com/img/1712289305128-1WjlmxYdA8.jpg?width=1200)
だんだん背が高く大きなジョシュア・ツリーがトレイルの傍に出現してきた!
この踊っているみたいな木が何とも言えなくて好き。初めて訪れたときは感動した。
![](https://assets.st-note.com/img/1712289348477-dwAi6jNRrr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712289590924-JO7vBgrEXJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712289599238-mC4pgMqxSg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707983697-mexelAB11z.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707983698-xZZv5rmhQs.jpeg?width=1200)
景色は結構変わるので、楽しむことができる。
トレイルはたまに道なのか分かりにくい部分もあるが、ほとんどがトレイルとして整備されているので迷う心配はほとんどない。
![](https://assets.st-note.com/img/1712289619444-d96r62DcyW.jpg?width=1200)
ロッククライミング用ではなくても、結構、各々で岩の上まで登っている人たちを見かけた。けがしなきゃいいけど、と思ってみていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1712289667538-bf3gLOxFs1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707983680-6OwnKvKvxV.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707983681-rByaF9glnE.jpeg?width=1200)
歩き始めて1時間ほどたった。
もう駐車場は見えなくなり、どんどん砂漠の方に向かっている感じがする。
サボテンなのかユッカなのか分からないが、この植物も結構見かけた。
![](https://assets.st-note.com/img/1707983683-OJ9o50wCUu.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707983682-RZM555EH50.jpeg?width=1200)
小さなユッカ。これからジョシュア・ツリーに成長するのかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1712290128980-jkxRgZem7N.jpg?width=1200)
岩とジョシュア・ツリーとサボテンが、この公園の典型的な風景かも。
![](https://assets.st-note.com/img/1712290326409-KdR8eTLnam.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712290219272-FWlKNwWl7E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712290346812-1Jxrljbdqb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707983688-eywRZIjERo.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707983690-wPnMQbsu1c.jpeg?width=1200)
かなり砂漠のような感じだったので、動物はあまり見れないかと思っていたが、鳥がいた。
アメリカオオモズ(Loggerhead Shrike)というらしい。
ジョシュア・ツリー国立公園ではコモンな鳥とのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1707983691-mqJZ9J0RDJ.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707983692-r9zkkJ3xii.jpeg?width=1200)
写真を撮っていたら、後ろを歩いていた家族に抜かされたが、写真としてはいい感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712291208503-4zdRvLHYrA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712291216570-nrfmpaCKVY.jpg?width=1200)
ほとんど高低差はないのだが、途中からトレイルが下り始める。
そこから急にジョシュア・ツリーを見かけなくなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1707983699-SfLywvXO59.jpeg?width=1200)
このあたりからあまり人を見かけなくもなる。
結構距離は長いから、途中で引き返しているのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1707983701-c1DG4VrErg.jpeg?width=1200)
足場も砂地になり始めるので、思った以上に足に負担がかかり始める。
![](https://assets.st-note.com/img/1712292580204-4GgF76hm9X.jpg?width=1200)
両端には岩が迫り来るようだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1707983702-yOaIn85x6J.jpeg?width=1200)
トレイルの終点(見逃しやすいので注意!)
トレイルの終点というものを、何か見下ろすとかかと思っていたので、少しびっくりしたのだが、ここがトレイルの終わりだった。
「Willow Hole」とはヤナギの穴・くぼみ、という意味らしい。どれがヤナギの木かはわからなかったが、おそらくヤナギが茂っているのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1707983703-8DCXM7lwzO.jpeg?width=1200)
良くわからないところでゴールになってしまったが(看板はあるが、あまりに拍子抜けしたため、看板の写真を撮り忘れた)、とりあえず一つ目のハイキングは達成したため、引き返すことにした。
ゴール地点としてのトレイルヘッド
ループではないが、帰りの景色は、行きと違うため楽しめる。
沢山の岩があるエリアに来たとき、また岩に上っている人がいるなぁと思い望遠でみてみたらロッククライマーだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1707983705-HWaTtXtT0C.jpeg?width=1200)
さっきと同じなのか違うのかわからないがまた鳥がいた。
とにかく早いので、写真にとるのが難しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1707983706-3IGBrPgk64.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707983708-D9MpPbVcCX.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707983710-Rjk48BFA35.jpeg?width=1200)
綿のような花も咲いていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1707983712-WOW4noWYKq.jpeg?width=1200)
だんだん、ジョシュア・ツリーが増えてきたので、トレイルヘッドに近づいていると感じる。
![](https://assets.st-note.com/img/1707983715-6nrfcThRTu.jpeg?width=1200)
途中からトイレに行きたくなったので、めちゃくちゃスピードを上げる羽目になった。
無事にゴール。
続く