![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24035189/rectangle_large_type_2_72cdfa6f451787ce48c4e7f75a886018.jpeg?width=1200)
貢献
こんにちは。高良です。今日は貢献についてお話ししたいと思います。
昨日の投稿でストレスのお話の中で、「人は人とのつながりの中で生きている」という事を書きました。
これはおそらく世界の真理で、よく人は一人では生きていけないと言われるように、私たちは複雑かつ密接に誰かとつながりながら生きていると考えています。
私自身、このようなつながり(特に身近なコミュニティーの中で)自分の存在価値について悩むことが多々ありました。
そのほとんどが、試合に出れないとか、人にどう思われるかといったことで、気づけば自分ではなく自分が変えることのできない事ばかりに関心が向いてしまっていたんです。
人を変えることはできないのに、そのことばかりに気を取られ、自分が本当にやるべきことよりも、承認欲求を満たすことに踊らされていました。
このことから、自分と向き合えていない時や自分の為だけにしか行動できていない時はほとんどのことが上手くいかないことを学びました。それと同時に、家族の為に働く人達やチームの為に行動する人達がどれだけ偉大かということに気づくことができました。
結局人は誰かに貢献することこそが重要であり、生きる糧になります。また、それが人生において果たすべき使命だとも思うんです。
だからこそ自分の出せる最大限の力で何かを与えていかなければなりません。もしそれが偽善だとか、自己満足だと揶揄されても、それでもやり続けなければならないんです。なぜならそれが存在する理由になるからです。
僕のこのnoteも自己満と言われてしまえばそうかもしれません。でも、こうやってやり続けることによってきっと誰かには届くし、それで何かが変わるきっかけになればいいなと思っています。
その為にこれまで以上に自分にできる事をやるしかないし、そうやって成長することによってより多くの人に影響を与えられる人間になりたいと思っています。
さらに価値の高いnoteを目指して毎日発信していきたいと思うので、これからも読んでいただけると嬉しいです。
取り留めのない文ですみません。最後まで読んでいただきありがとうございました。