![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33696032/rectangle_large_type_2_bbf76f526aad26338d93ecc16764e353.jpeg?width=1200)
潜在意識(2)
こんにちは。高良です。今日も昨日に引き続き潜在意識についてまとめていきたいと思います。
昨日の投稿でまとめた通り、意識には潜在意識と顕在意識の2種類があり、潜在意識が僕たちに大きな影響を与えています。
そんな潜在意識の力を最も引き出すことができるのは、感情がプラスの方向に向いている時だといいます。
なぜなら潜在意識と感情は密接に結びついており、感情がマイナスな方向に向いていれば潜在意識もまたマイナスな方向へと向いてしまいます。逆もまた然りです。
例えば、怒りや不安、恐れを感じている場合、その感情を感じる出来事が多くなってしまい悪循環が生まれてしまいます。
自分の見えている世界というのは、自分の潜在意識が作りあげたフィルターを通して見えているものですから感情がマイナスであればそれとつながる潜在意識もマイナスな方向へ向き、全てがマイナスに見えてしまうというわけです。
物事自体には意味がなく、意味づけをしているのは自分自身ですから、なるべく見える世界をプラスのものであふれるようにしていた方がいいと言えます。
プラスの感情を持っていたほうがいいというのはこのためです。
とはいえ、常にポジティブでいられる人というのはなかなか少ないのではないかと思います。
幸せを感じる時間よりも、不安や恐れを抱き、何かに悩んでいる人のほうが多いのではないでしょうか。
かくいう僕もその一人ですが、思うにそれは一つひとつの出来事に対して反応しすぎているからです。
誰かの行動に対して深く考えすぎてしまったりするからこそ悩んだりしてしまいますが、それをやればやるほどマイナスに振れてしまうのがオチです。
むやみやたらに反応しすぎることなく、プラスを保っていられるようにしていることが自分にとって心地良い生き方であり、潜在意識の力を引き出すと考えています。
ということで、潜在意識の力を引き出すためにも、
・反応しすぎない ・プラスの感情を持つ
この二点を意識してしばらく過ごしてみたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。