見出し画像

習慣と惰性

こんにちは。高良です。

続けるということは素晴らしいことです。単発で努力をするよりも続けたほうが圧倒的に大きな結果をもたらしてくれるということはこれまでの投稿で何度かお話してきました。

続けることで習慣となり、あとは意思の力を必要とすることなく行動し続けられるということが大きなメリットとなってくれます。

しかし、習慣になることによって同時に慣れが生まれてくるということも起こり得ます。ある程度要領がわかってくるからこそ無意識にできることが増えていくからです。

仕組み化する、習慣化することが目指すのはいかに意思の力を必要とすることなく行動を継続させるかが重要なことだけれど、既存の仕組み化で思考を停止してしまえば、伸びは鈍化してしまうし、積み上げは小さくなっていってしまいます。

だからこそ、慣れを感じ始めた時にはその方向性を見直すべき時なのかもしれません。

ーーー

僕自身、このノートを通じて自分が今習慣にしていることを綴ったりしてきましたが、日常生活においてもこのノートにおいても、慣れが生まれたことによる行動の質の低下を感じてしまっています。

それでは自分自身が成長し続けることにつながらないし、退化してしまう恐れがあります。

これまでの積み重ねを無駄にせず、更に積み上げていくためにもまた違った形で行動を起こしていきたいなという風に思います。

このノートに関しても、具体的な習慣のアクションプランの提示やそのフィードバックなど、今までとは少し違った投稿も交えながらより自分の成長につながるようなものにしていきます。

今日はその宣言という形にはなってしまいますが、また心機一転頑張っていこうと思いますのでよろしくおねがいします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!