![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29863803/rectangle_large_type_2_bed25b06d44a021eae119ebf14f77fc6.jpg?width=1200)
球磨川流域豪雨災害被災者支援について
7月3日未明から4日にかけて降り続いた雨は最近よく耳にする「線状降水帯」の発生により
これまた最近よく聞く50年に1度の雨を熊本県に流れる球磨川流域に多量の雨を降らせ災害を引き起こす原因となりました
ちなみに「線状降水帯(せんじょうこうすいたい)」とは、「次々と発生する発達した雨雲が列をなし組織化した積乱雲群によって、
数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、
線状に伸びる長さ50〜300 km、幅20〜50 kmの強い降水をともなう雨域」のことを言うらしいです
それは宮崎県も例外じゃなく、この雨雲レーダーは今日(7月6日)の朝6時の宮崎県の表示です
そう、宮崎と鹿児島は今日も朝から雨が降り続きめちゃくちゃ大変でした
鹿児島県鹿屋市では朝の6時と7時の2時間で155mmの雨が降って山間部では土砂崩れも起きたみたいです
宮崎県串間市でも川が氾濫しました、宮崎市を流れる大淀川も水位が結構あがって氾濫危険水位まで上昇していました
そして夕方近くになると長崎、福岡、佐賀に「線状降水帯」が発生し大村市なども増水し車が水没しているニュースが流れていました
今回TRAQ(九州トレイルランニング協会)では、球磨川流域で発生しました豪雨災害の被災者の方を支援する目的で
ランナーにもすぐに出来る「参加賞Tシャツ支援」を実施する事にしました
熊本地震や九州北部豪雨の時にはバフや手ぬぐいを作って義援金の支援をしたんですが
物を作って販売しその売り上げの差額を義援金として寄付する事に対して、物を作るお金があったらそのお金も募金した方がいいんじゃないかと考え、
それだったら衣料品不足もあるだろうから、参加賞のTシャツがタンスの中に沢山眠っているランナーの皆さんに協力して頂けるんではないかと考えTシャツとタオルの物品提供をお願いする事にしました
Tシャツは着用するので新品に限りますが、タオルは洗ってあれば使用したものでも大丈夫です
発送先などは下記URLに詳しく記載してありますのでご確認をお願いします。
http://trailrunning.jp/traq/info/wpmaster/5348/
皆様のご協力をどうぞ、よろしくお願いします
義援金をご希望の場合は、義援金を目的とした物品購入などよりも「BRIDGE KUMAMOTO基金」にぜひお願いします
「BRIDGE KUMAMOTO基金」とは一般社団法人BRIDGE KUMAMOTOと一般財団法人くまもと未来創造基金が共同で設立した「復旧支援活動を行う団体への支援金を目的とした基金」です
詳細については下記URLをご覧ください