
新卒が10日で会社を辞めた話¦その1
今日もお疲れ様です🍃
タイトルで驚かれた方もいるかもしれませんが
遡ること数年前、私は10日で会社を辞めました。笑
今思えば笑い話ですが、当時はとんでもなく辛かったです、、
もしこれを見た就活生や転職で悩んでる方はこんな会社もあるんだ〜程度に参考にしてください🤹♂️
■苦労した就職活動
そもそも私は4年生大学の心理学卒で、特化した就職先がありませんでした。周りも介護系に進んだ人が若干多いかな〜ぐらいで、基本バラバラ
エンタメ業界に行きたい!という希望はあり、就活するも全滅(40社近く落ちました)
この時点で大学4年の6月あたり、、周りはほとんど就職先が決まっており、焦りまくっていました。
そこから色々あり、最初の就職先となる会社に内定をもらえることになりました。
■どんな会社?
苦労した末に入社した会社は、売買を専門とする不動産です。
不動産はブラックと聞いてはいましたが、まさにその通りでした笑
ブラックかどうか見極められなかったのか?と気になると思いますが、大手サイトのマイナビやリクナビに掲載されている企業だったので書いてある情報を疑わずに鵜呑みにしてしまいました。。
でもCMも有名で誰もが知っている大手だったんですよ、、!!!
■敗因
敗因という見出しが合っているかは分かりませんが、この会社を選んだ敗因は、フランチャイズだったということです。(今調べてみたら、有名な不動産ほとんどフランチャイズですね、haha)
そもそもフランチャイズとはこのようなことです↓
不動産フランチャイズとは加盟した会社が本部にブランドや不動産の運営ノウハウを提供してもらう仕組みです。
建前はこんな感じですが、実際はブランド名だけもらって、中での運営はその店舗それぞれといった感じなんですよね、、
確実にこれは私の企業研究不足です。間違いない。
でもあの卒論に追われ、コロナで企業も就活生もわたわたしていたあの時期にここまで理解することができませんでした。。。敗北。。。
当時は、正直働きたい業界でも無かったし、忙しいとしても若いうちにたくさん稼いで、お金をためて好きな仕事をしようという思考でした。
特に学生時代はバイトガチ勢だったので、体力的にきつくても拘束時間長くても乗り越えられると思っていました。そんな甘い考えで進めてしまった終活のツケが見事に回ってきてしまいました。社会人むず~~~~~
■まとめ
行きたい業界に行けなかった私が不動産に入社する!
そんな前提の前提の話だけで長くなってしまいました。
続きをお待ちください🙇🏻♀️⸒⸒
ここまで読んでいただきありがとうございます。