
Photo by
atnote
noteで学べるシステマ講座 第21回「赤ちゃんにシステマを学ぶ」
ベーシッククラスの元ネタ
システマ東京には「ベーシッククラス」があります。
ベーシッククラスは6つのテーマで構成されており、それぞれ2週間毎練習することで3ヶ月かけて1週します。トピックは次の通り。
「1.呼吸」「2.グラウンドムーブ」「3.プッシュ&ムーブ」「4.グラップ&エスケープ」「5.ストライク」「6.ナイフワーク」
それぞれ2週間ずつなので第5週がある時は「7.コンディショニング」が加わります。
システマのトレーニングは初心者も経験者もみんな混ざってごっちゃにやります。本来、ベーシッククラスのようなクラス分けはありません。でもその一方で、システマをそこそこ続けている人からも、「全体像がなかなか見えにくい」という声がしばしば聞かれます。また毎回、トピックを自由にしているとインストラクターの好みに左右されてしまって、内容が偏ってしまうという難点もあります。なので赤坂クラスをスタートする際には、心機一転も兼ねてBJJなどの格闘技ジムのカリキュラムを参考に、ベーシッククラスを取り入れてみました。
実際にやってみるとなかなか好評で、1週間のうちベーシッククラスの日に参加者が増える傾向にあります。学ぶうえでも何かと都合が良いようです。
ベーシッククラスの構成を決めるにあたってガイドラインにしたのは、やはりミカエルの教えでした。
ある時、ミカエルがこんな動画を紹介していました。
ここから先は
2,954字
¥ 500
お読み頂きありがとうございます。投げ銭のかたはこちらからどうぞ!