
竹原でホタル見るなら〇〇がオススメ!
※ 全体的に画像荒いです!(ごめんなさい)
こんばんは、最近クソ暑くなりましたね(最高気温30度に到達しそう)。こんな暑い日は涼を求めて、ホタルを見に行きたくなりますよね?
竹原でよく聞くスポットは「仁賀」、それとホタルの里を謳っている「小梨」の2箇所ですが、1番のお勧めスポットを発見しちゃいました、「朝日山」です!
差が出ないよう、3つのスポットを一編に回ってきました(昨日6日、取材)。
①仁賀
県道330号線を進む、仁賀ダムを過ぎてしばらく行くと左への分岐がある
「市道」の方へ川沿いに200mほど進むと蛍を発見!
仁賀までの移動がネックになるが、ホタルの量は一番多かった!
ダムに近づくにつれて頻繁に小鹿と遭遇するので運転手は注意して
②朝日山
以前、名水「長寿の清水」を調べに行った朝日山 (アクセスはこちら)
川に近づくと、蛍を間近にみることができます。
夜景を見に行った山頂まで行った時と変わらず、今回も鹿は少なかったので安心
そして、いちおしの撮影スポットを発見(民家の近くなので迷惑にならないよう)
水面に反射している写真が撮れました。名水よりずっと手前なのでアクセスも楽♪
③小梨
しっかりと整備された水汲み場で美味しい名水を頂ける小梨
「ホタルの里」の看板もあるから期待大だったんだけど・・・
確認できたのはこの一匹だけ・・・
看板の脇の田んぼの中にいる。例年ならホタルまつりが開催されている日なので、時期的にも間違っていないはず(今年はコロナの影響で中止)。
お祭り会場の「小梨スポーツ広場」横の田んぼも沈黙している
上流を目指し、山奥へ(この先は、ゴルフ場へとつながっている)
だんだんと細く山道に変わっていく
今走ってきた県道369号、奥に見えるのは蟻ヶ平山と虚空蔵山(標高373.3m)
結局、車を傷つけながらUターンして帰ることに。
聞いた話では、水害の影響でホタルは減ってしまったそうだ。
諦めて2号線へと進む途中
いたんだよ! 少しだけどいたんだ、いたんだけどカメラに写っていない(涙)
来年は、元気にホタルが飛び交うお祭りが開催されて欲しい(第二波も来ないで)
という訳で、、、