見出し画像

これからの時代を生き抜く力

昨年、イチローさんがこんなことを言っていたと、知り合いから聞きました。

「今の時代、指導する側が厳しくできなくなって。(中略)高校生たちに自分たちに厳しくして自分たちでうまくなれって、酷なことなんだけど、でも今そうなっちゃっているからね。」
(2023年11月6日、スポニチアネックス【イチロー氏 「指導する側が厳しくできない」時代の流れ 「酷だけれど…自分たちで厳しくするしか」】)


これは仕事の現場でも本当にそうだなと思います。

これからは、会社は皆さんのスキルアップの責任を負ってくれないということです。

自分の力で自分のキャリアを切り開いていかざる得ないことが、よりはっきりしてきたということだと思います。

自分で自分の責任を持つことがより一層問われていて、厳しい時代になったと私もしみじみ思います。

このような時代だからこそ重要になる力は何だろうと考えると、やはり「自分で物事を考える力(考え方を進化させる力)」に行きつきます。

自分で成功の定義を自分なりに考え、
その方法を自分で考え実践し、
自分で軌道修正しながら、自分の道を歩んでいく力

「自分で考え・実現すし、自分の考えを進化させていく力」をさらに分解すると、それは知識の吸収だけではなく、
その知識をどう自分で解釈し(「解釈力」「意味づけ力「観察力」)、
どのように自分に活かすかという(「経験から学ぶ力」)
にあると思います。

そして、「自分が熱中する瞬間」を見るける力(「探求力」)が加われば、強いだろうと思います。合計5つの「力」です。

これらは、考え方を変える(進化させる)力ともいえると思います。

ちょっとした考え方の変化で、見ている世界の意味合いが変わるし、自分の人生の豊かさも変わる。
もちろん事業の進め方や仕事での価値発揮の仕方、活躍する方法も変わります。


そして、もう1つ、この時代だからこそ重要になってきたことを上げると、それは「最初からグローバルを目指すこと」かもしれません。

グローバル化は時代とともにどんどん促進されていますが、いまやドメスティックとグローバルの垣根がなくなってきています。

海外で、世界で、仕事をする人もますます増えると思いますし、国内にいても、何らかの形でグローバルとつながりながら活躍する人も増えると思います。

いずれにしても、グローバルを無視できない時代になっていています。

その際に、重要なこと。

それは最初からグローバルを目指すことだと思います。

日本国内で活躍する方法と、世界のど真ん中で活躍する方法は全く違います。

世界の真ん中で活躍する途中に国内での活躍を意図的に考えているのであればいいのですが、まずは国内で活躍することを目指すと、逆にそこでの達成が世界進出の足かせになることは多々あります。

世界を狙うなら、最初から世界を狙いましょう。国内の先に世界があるのではありません。世界は最初から世界を目指す人が活躍できるステージです。

世界で活躍したいと心から思っている人は、最初から世界を見て、世界のど真ん中で活躍することだけにフォーカスして仕事をすることで、ますます輝いていただきたいと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!