見出し画像

相手の打つコースって大体予測できるよ。前衛ver

試合の中で相手が
✔︎無理やり回り込んだ時
✔︎余裕を持って回り込んだ時

2つの打ち方の差で
飛んでくるコースはあらかた予想できる。
と言うことは知っていましたか?

今回は後衛にとって苦しいコースについての
ソフテニ図書にしていきます。

ストロークの特徴のおさらい

テニスには基本のストロークとして
・フォアハンドストローク
・バックハンドストローク

この2つがありますよね。

フォアハンド
踏み込み足の横から、軸足の横まで
懐が深く安定してボールを捌くことはできますが、

バックハンドは
踏み込み足の横以外は打点がなく
懐がなく難しい技術であると言われています

言い換えると
フォアハンドは振り遅れても返球はできるけど
バックハンドは遅れたらコートに入れることは難しい
と言うことですよね

この選手は右利き
『---』はお腹の前と想定しています

そして、引っ張りを打つ際には
振り遅れた瞬間に自身の身体が邪魔になり
スイングができなくなることから

図にある『---』を超えてしまうと
ほぼ8割流しにしかボールは飛んできません。

ただしバックハンドは
面操作が難しいために『---』で打つことはできません。

ストロークには死角が存在する

正クロスの展開で
後衛同士が打ち合っているとすると

前衛は当然のように、
打点とセンターマークを挟んだ場所を挟むように
ポジションを取ります。

その際に、どう考えても後衛が打てないコース。
つまり、死角が出てきます。

例えばこの図の『赤の斜線』の部分のように
・左ストレートの浅いコース
・ネットから1mくらいの距離に落ちるショートクロス

ここは物理的に打てないコースになります。

無理やり入れようとしても
ボールが浮いてしまうので
『チャンスボール』か『アウト』するだけ。

さらに言うと
もし後衛がセンター気味に来たボールを
無理やり回り込んで打ったとしたら

ギリギリで返しているからこそ
打点はクロスをいつも通りの前で捉えられることは
難しいため『打点は後ろ』になります

この図のフォアでいう、
『---』よりも後ろが打点になるということです。

当然、身体が邪魔であるため
十分なスイングができず『流しの方向へしか』打てません

コースには死角が存在することも掛け合わせると
『赤の斜線』にくるコースはミスになりやすいことがわかります

つまり、
普段のストロークから打ちにくいコースを
観察分析しておけば、どこにボールが来やすいかは
すぐにわかってしまうということです。

今回のソフテニ図書は
✔︎相手後衛の『打ち方』
✔︎前衛のポジション取り

この2つで考えて話しましたが、
さらに『ペアの後衛の位置』を考えると
コースを絞ることは簡単になってきます。


まずは、一番簡単なコース予測として
『相手の打ち方』と『自分のポジション』の位置関係
を考えてプレーしてみてください。

それさえできれば
展開に絡める前衛にはすぐになれます。

個別相談はこちらから

👉https://lin.ee/tqqjfdw
ID検索 @@915qzdgs

by ソフテニ図書館オーナー,sho

いいなと思ったら応援しよう!