見出し画像

35歳ASD年収300万男が4年で資産600万を築けた理由

こんにちは。たかです!
早速タイトルの結論を書きますね

障害(ASD)のおかげ

ん?と思った方多いでしょうね。
障害者雇用の給料は安く社会に馴染めず経済的に不安を抱える障害のおかげだとは思わないですよね。

ですがASDグレーという不安定な状況にも関わらず、年収300万円の低収入でも年間平均で120万資産を築くことができました。

この記事では僕自身の体験をもとに無理なく節約しシンプルな生活を送りながらお金を貯めることができたのか、その理由と具体的な工夫について紹介しちゃいます。

社会で孤立傾向にある発達障害やグレーゾーンでお金の苦しみを抱えてる人にこのnoteが届きますよーに!!

それではゆっくりしていってね)うるさ

自己紹介とお金を貯めれた背景

自己紹介

・年齢:35歳
・職業:フードデリバリー(ギグワーカー)
・年収:約300万円
・生活:築30年の2LDK、家賃7.9万円で彼女と同棲で折半
・性格・特性:内向型、ルーチンワークを好み、こだわりが強い
・生活習慣:毎日自炊中心(卵、納豆、サバ缶、味噌汁)、シンプルでミニマルな暮らしを心掛ける

詳しい自己紹介はこちら

節約・貯金に取り組むきっかけ

今から4年前に当時同棲していた彼女にプロポーズして振られたきっかけから、安定した会社員を辞め突如「日本一周車中泊の旅」に出る

旅の中で自由に生きる人に出会い感化され、サウナが好きだったので「出張テントサウナ」事業を開業するも見事に撃沈

この時点で31歳にも関わらず総資産が100万円を切ってしまった。更にメンタルを病んでしまい心も身体も財布もボロボロ...(笑)

しばらく休養している中で「どうすれば生活が安定するのか」という事を常に頭の中で考える

ASDに出来る仕事で限られた収入内で生活するためには

・固定費の見直し
・ASDならではのルーチンを徹底

することで自然とお金が貯まる仕組みを作ることに成功しました。

年収300万でも資産600万を4年で築いた戦略

固定費の削減

僕の月の固定費は14万円になります。

固定費の削減が資産形成における最も大事なタスク

月額の内訳を見ていきましょう!

住居費(家賃+光熱費)55,000円
家賃7.9万の築30年の物件に同棲して折半をすることで抑える。同棲している年下彼女はフリーターなので光熱費は自分持ちに。

築浅すぎると家賃高くなるし築古すぎると生活満足度が著しく落ちる。バランスを考えると築20年〜35年当たりがコスパよく狙い目。

一人暮らしでは家賃は4万円までにしないと低収入で資産を築くことは難しい。格安すぎると周りの住民の民度が低いので家賃2.5~4万円が狙い目。実家で暮らせるならそれが1番おすすめ。

通信費

・固定回線(0円)
家賃にネット回線が含まれおり家でのネットではタダ。賃貸のjcomはすこぶる評判が悪いのだがうちは何故かサクサク使えてラッキー。

・スマホ(2,200円)
simフリーiphoneで「日本通信」の「合理的みんなのプラン」を使用中。20GB1,390円で量販店の店員に営業かけられた時に、乗り換えを諦めるぐらいの暴力的な安さ。

僕の場合フードデリバリーを3社同時稼働で容量を食うため毎月平均で23GB使用。料金が1GBにつき220円増えるので2,200円ぐらいに変動。デメリットが平日12〜13時は絶望的な遅さになるくらい。

食費(月2.5万円/1日当たり約650円)
前提に昼食以外はルーティーン化しています。毎日昼食を除きほぼ同じ物を食べますが献立に悩むことがなくなり楽です。

ASDはルーチンワーク化が得意なので昼食に好きな物が食べれるなら、毎日朝食と夜食は同じでいいと割り切れるのです。

朝食(100円)
「BALANCE POWER BIG」+インスタントコーヒー

カロリーメイトもどきと呼んでいる

なんちゃって栄養機能食品(焼き菓子)。神奈川によくある薬局の「クリエイト」で1箱86円が最安値。

毎朝1箱(4本)を食している。食感がしっとり系とザクザク系があるが、個人的にしっとり系はお菓子感が強いのでザクザク系の物をチョイスして購入。

このエナジースティックもどきとインスタントコーヒー(1個約20円)に合わせるのが至福(合計約100円)


まずは全種類味見して好みの味を見つけて欲しい。近所の薬局の方が安いと思いますよ。

・昼食(約400円)
スーパーの半額お弁当・お惣菜

お弁当は150円に

近所の激安スーパーを見つけ半額シールを貼られる時間帯を把握し購入。唯一ルーチン化していないので好きな物を食べます。

惣菜・刺身など組み合わせ自由

夜に揚げ物食べるのは胃もたれして寝れなくなるので翌日のお昼に食べます。400円まで好きに選んで良いので幸せルーティーンです。

・夜食(約150円)
マイ完全食(卵、納豆、サバ缶、味噌汁、ブロッコリー)

健康・コスパに優れる「完全食」

自分の中で「スーパーフード」と呼んでいてこれなしでは生きていけない代物(笑)夜は寝るだけなのでこれでいい。

・外食(5,000円)
彼女との月2回の外食では1回当たり2,500円に抑え好きな物にありつきます。

・焼肉
・寿司
・カフェのコーヒー代
・自分では作れない料理(インド料理など)

日用品・消耗品(5千円)

ASDの特性を活かし少し面倒くさいが予め必要な物を吟味し必要ない物以外は購入しない。マイルールの徹底も。

エンタメ費(3千円)

・dazn(1,300円)
・アマゾンプライム(500円)
・YouTubeプレミアム(1,200円)

・税金(約3.5万円)

・国民年金
・住民税
・所得税
・国民健康保険料

高いけどインフラや治安の良い日本に住める血の代償と割り切り、自分にできる範囲での節税をしましょう。


僕の場合今年に精神障害3級の「障害者手帳」を受け取れる予定により下記が適用されます。

・所得税が27万円の控除
・住民税が26万円の控除

障害者の恩恵を最大限に利用しましょう!

・交際費(月1.5万円)

日中は気持ちのいい場所を散策

月に2回彼女と少し遠出をしてリフレッシュします。

・消費が少ない散歩や街歩き
・昼食やランチは好きな物を食べる
・15時〜17時でお風呂サウナに入る(混雑しない時間)
・17時以降にゆっくり帰宅

大体こんなルーティーンです。

友達は数人いますが日常的にグループラインするだけで満たされています。年に2、3回会うのがお互い丁度良い関係で助かりますね。

まとめ

・家賃光熱費:約55,000円 /月× 12ヶ月 = 660,000万円/年
・通信費:約2,200円/月× 12ヶ月 = 約26,000円/年
・食費:約25,000円× 12ヶ月 = 約300,000円/年
・日用品:約5,500円× 12ヶ月 = 約60,000円/年
・税金:約35,000円× 12ヶ月 = 約420,000円/年
・エンタメ費:約3,000円× 12ヶ月 = 約36,000円/年
・交際費:約15,000円× 12ヶ月 = 約180,000万円/年
合計:年間約168万円の支出

以上が固定費である月14万円の生活費の内訳になります。「健康で文化的な最低限度の生活」の生活保護が月11万円なので+3万はエンタメや娯楽費に使えて幸せという感覚で毎日生きていますよ。

ギグワークの効率化と副収入の工夫

僕は人といるだけで気を遣い疲れてしまうASDっぷりを発揮するので、自分に合った働き方を見つけ年収300万程を稼ぎ「ゆるく生きてます」

収入源

・フードデリバリー(収入の8割)
・タイミー
・アフィリエイト
・オンライン座談会
・物販

メインの収入源であるフードデリバリーは昼のピーク時(11時〜13時)と夜のピーク時(18時〜21時)に稼働。

朝の時間や昼と夜の隙間時間にネットで完結する在宅ワークをこなし収入の足しにしています。

ASDの特性を活かした節約術

ルーティーンとマイルールの徹底

ASDの特性として一度決めたルーティーンはなるべく変えない。というか変えたくない(笑) なので変動費も予算を決め固定化数と支出が収まり節約できる。

買い物をする上でのマイルールも大事

・今あるものでなんとかする
・ストックしない
・100均で揃える物は揃える

トレンドに流されない選別

ASDは正直周りからどう思われるより自分自身納得が行く物が欲しいので、流行に流されず消費を抑えることができる。

毎日同じ服を着るのも全然余裕!

メンタル面での安定

社会に馴染めないASDである一方、個人で労働時間をコントロールできる仕事を選んでいるので疲れたら仕事を強制終了できる。

自分は体力がない為1日の仕事時間は6時間くらいが限界。その分仕事でストレスを溜めないので、お金がかかるドーパミンブシャーストレス解消(飲み・ギャンブル)などをしなくて済むのがデカすぎる。

まとめ

障害者で収入が300万円というGDPに全く貢献していない人間でも

・生活費の最適化
・固定費の削減、
・ASDの特性を考慮したルーチンの徹底

により4年間で600万円の貯金を達成することができました。

成功の鍵は貧乏くさく泥臭い計画的な出費管理と、自分に合った生活スタイルの確立ですね。

これからも障害を持ち経済的な不安から生きづらくて苦しむ悩みを持つ仲間へ、実践可能な節約術やシンプルライフを発信していく予定です。

p.s
昨日精神科の主治医から「精神障害手帳3級」の申請の許可がおりました。正式にはまだですがこれで晴れて「障害者」です(笑)

個人的に手帳を持って「障害者」なんだとネガティブに沈む感じではなく、「俺はこういう人間なんだ」と割り切って生きられるので非常にポジティブな気持ちです!

手帳を取るまでの経緯もnoteに書けたらいいな〜何て思っていますのでどうか僕のモチベの為に「スキ」でもつけてくれたら嬉しいす!

バイバイ👋

いいなと思ったら応援しよう!