![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85155816/rectangle_large_type_2_6105ad2e6946947e4050c45603b32d63.png?width=1200)
【今日はなんの日❓】8月21日(日)☁/☔予想最高気温32℃・おはようございます。今日は「献血の日」です。
おはようございます❗️
今日は「献血の日」です。
毎日、いくつかの「○○の日」になっていて、
その中からピックアップして記事にします。
8月21日のほかの記念日は、
テロ被害者想起と追悼の国際デー・女子大生の日・噴水の日
パーフェクトの日・イージーパンツの日・ホワイトティースデー
などの記念日になっています。
今日は「献血の日」を題材に記事にしていきます。
1964年の8月21日、それまでの売血制度をやめて
すべての輸血用血液を献血によって確保するよう
献血の推進が閣議で決定されたことによります。
1964年は「売血」が盛んで、売血を繰り返すあまり、
「黄色い血」になってしまう人が少なくなく社会問題に
なっていたそうです。
「黄色い血」は血球が少なく血漿部分が目立つことにより
リンパ液のような色になってしまった血液の事。
1974年に民間商業血液銀行が預血制度を廃止したことで
すべてを献血で確保する体制が確立したそうです。
今現在は100%献血によって輸血用の血液は賄われています。
献血に多くの回数、協力すると顕彰制度があり、記念品を
もらえます。
どんなものかは下記を参照してください。
今回記念品の満足度等を考慮し、継続した献血協力につなげるため、令和2年11月1日(日)より献血者顕彰規程を改正し、記念品贈呈を行う献血回数や記念品を見直しいたしました。
また、令和2年12月1日(火)からは、献血回数10回・30回・50回に到達した方への記念品の種類が増えお好きなものをお選びいただく選択制に変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1661035672063-hiyOjWHtwL.png?width=1200)
結構いいものがいただけるようです。
私も機会があれば協力するようにはしていますが、
半年に1回くらいなので、回数はここまでは行きませんね。
輸血用の血液は人工的に作れず、長期の保存ができないため
すべて献血によって確保せねばならず、1日に約14000人
の人の献血への協力が必要なのだそうです。
ぜひ、皆さんも献血に協力してみましょう。
それでは、今回はここまでにします。
最後に宣伝です。
私がやっている「星よみセッション」今月は無料で
モニターとしてセッションを受けていただけます。
少しでも興味を持たれた方はぜひお試しください。
https://note.com/tk359166/n/nf6ae0d0417e3
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは、良い1日を❗️
いいなと思ったら応援しよう!
![かどやてつし@星よみカウンセラー|夢実現プロデューサー|あなたの人生の伴走者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102753006/profile_7ffeb6d134be57b3e416d14720c19d70.png?width=600&crop=1:1,smart)