見出し画像

家庭焙煎で圧倒的にコスパがいい方法【片手鍋焙煎】

焙煎機を使わない焙煎方法はたくさんある

こんにちは。つーじーです。
片手鍋焙煎したコーヒー豆でカフェの間借り営業したり、コーヒー豆をオンラインストアで販売したりしています。

突然ですが、昨今、もんのすごいコーヒーブームです。

缶コーヒーやインスタントコーヒー、ドリップパックに飽き足らず、自分でコーヒーをドリップする人が出てきたり、
挙げ句の果てには自分でコーヒーを焙煎してみようという人もいるのだとか…

そんなあなたに
初めて家庭で焙煎するときのオススメの焙煎方法とオススメする理由をお伝えしていきたいと思います。

はじめに家庭でできる焙煎方法をいくつか紹介します。

手網焙煎

手動で行う焙煎で一番はじめに思い浮かべるのは、手網焙煎ではないでしょうか。

サイズは様々でしょうが、お皿くらいの広さの網かご?の中に焙煎する前の生豆を入れ、火にかけながら煎りムラが出ないようシャカシャカ振ります。
焙煎用の手網もネットでよく販売されています。

キャンプなんかでも使われたりしますね。
手回しできるものもここに入れておきます。

フライパン焙煎

名前のとおり、フライパンに生豆を入れ、煎りムラが出ないよう、混ぜながら火にかけます。まさに「煎る」感じです。

コーヒー発祥の地、エチオピアで行われている「コーヒーセレモニー」と呼ばれる儀礼では、鉄鍋やフライパン等で生豆を混ぜながら焙煎を行うようで、もしかすると、フライパン焙煎は、一番元祖焙煎に近い形かもしれません。

片手鍋焙煎

ちょっとしたスープやソースを作ったりするのに便利なサイズの片手鍋。鍋の中に生豆を入れて火にかけ、焙煎を行います。
上記2つと違う点は、蓋を閉めることができる点です。蓋を閉めながら鍋を振ることでコーヒー豆を混ぜながら、焙煎を進めます。

手回し焙煎機(網じゃないもの)

電気を使わない、簡易手動焙煎器具です。ドラムに生豆を入れ、下から火にかけながら、ハンドルを使って手でドラムを回し、焙煎していきます。
業務用の焙煎機に近い構造で焙煎ができます。

その他もろもろ

使う器具が変われば無限に名前はつけられるので、他にもたくさん方法はあると思います。
ですが、焙煎とは「コーヒー生豆に熱を加えていく作業」なので、「熱がどのようにどれくらい」加わるかによって大まかにジャンルは分けられると思います。
上記は各ジャンルの代表選手たちです。

結論「片手鍋焙煎」が優勝(味とコスパをもとめるなら)

それぞれの特徴、良さがあって、全部いいよねー!みたいなことは言いません!

ご家庭でできる焙煎(焙煎機を用いるものを除く)で最もオススメな方法は?と聞かれた場合、
僕の脳が複雑な計算に計算を重ね弾き出し、選ばれたのは片手鍋焙煎でした。

理由を説明していきます。

理由1 熱の入り方が半端じゃない

片手鍋焙煎の1番の特徴は「密閉性」だと思います。
これにより、かなり強い熱をコーヒー豆に加えることができます。
片手鍋焙煎をオススメする1番の理由でもあります。

先ほどから、「熱!!熱だあ!」と叫んでいますが、熱の何が大事なのかお話しします。

業務用焙煎機での焙煎では、最終的には200度を超えるくらい、場合によって230度程まで温度をあげて焙煎します。

これは、コーヒー豆が150度、180度、200度…と温度が上がるにつれ各段階で、複雑な成分の変化を起こし、皆がイメージするコーヒーの味へと変化していくからです。

熱を加えられないことには、話にならないわけです。

では、片手鍋焙煎の「密閉性」の何がいいかというと、2点あります。
ここめっちゃ大事です。

  • 一つは、熱が空間(空気)にこもるため、温度が蓄えられ、業務用と同じ200度を超える温度も簡単に生み出せること。

  • もう一つは、空間、空気全体が高温になるため、全方位からコーヒー豆に熱を加えられることです。

というか業務用の焙煎機も密閉されているので、それとほとんど同じことができるということですね!

ちなみに、密閉と言っていますが、ゴムパッキンがついていて完全に封じられています!とかいう話ではないです。

片手鍋はふたに小さい穴空いてますし、蓋の隙間からも空気は漏れます。し、蓋を開けることで意図的に排気もできます。
業務用焙煎機も排気する部分があったりしますので、両方とも空気が逃げない点で「だいたい」密閉って意味で話してます。

それに比べ、手網やフライパンは割と直接的に熱源から熱を加える形になります。
そうすると、手網だと火にあたる下側、フライパンだとフライパンが暖まり、そのフライパンと豆が接している部分「だけ」熱が加えられていきます。
周りの空気は20度前後でしょうから、豆全体が高い温度に達することは難しく、かつ均等に熱を加えることも難易度が高いです。

なら、手回しのサンプルロースターはどやねん!
そっちの方が焙煎機に近いし、ええんちゃうの!?

理由2 コストがほとんどかからない

お金大事です。
家庭で使える焙煎機もありますが、20万円やらもっとするものもたくさんあります。
はじめに紹介した、手回し焙煎機で有名な「ユニオンサンプルロースター」も5万〜6万円はします。
もう少しお手軽なものでも1万を切るものはあまりないと思います。

ダイソーの片手鍋500円です。コスト部門では圧倒的優勝してます。
ダイソーの鍋でもできる、ではなく、ダイソーの片手鍋がいいです。

僕の場合、これに温度計1000円代のものをつけていますが、それでも2000円前後に収まります。

もちろん本格を攻めていくなら、上記の小型焙煎機等を購入するのもありですが、いきなり、それなりの金額を出すのはリスキーがすぎます

また、ご家庭で消費される場合、サンプルロースターや焙煎機ほどの焙煎量を必要とすることはないでしょう。

理由3 チャフがそこまで散らからない等々

これもまあまあ大事なポイントです。
家庭焙煎の話についてくるのは「チャフ飛び散り問題」です。

チャフというのは、コーヒー生豆をおおっている薄皮のことなのですが、焙煎が進むとチャフが剥がれていきます。

業務用焙煎機ですと、焙煎機内の空気を循環させたり、排気する際にチャフをとりのぞくことができるのですが、家庭の焙煎では難しいです。

特に手網やフライパンでは、蓋をするものがないので、焙煎中からチャフ桜が舞い散ります。

一方、片手鍋は焙煎中、蓋をしているため、チャフは鍋の中に封じ込められています(この点は、味に悪影響を及ぼす可能性がありますが)。

一人暮らしであったり、同居人がコーヒーに非常に理解のある人であれば、そこまで大きな問題にはならないかもしれませんが、
そうでなければ、焙煎未経験の方の想像の7倍はチャフが飛び散るので、普通に怒られると思います。笑

あと、片手鍋は小さいので、収納など結構利便性ポイント高いです。
サンプルロースター、焙煎機となるとそれなりの場所をとると思います。

こういった「家庭」という点を考慮しても、家庭での焙煎に向いているのはやはり片手鍋焙煎です。

悪い点を挙げるとするならば…

こんなに、いい点しかなければ、みんな片手鍋焙煎するでしょ!
なんでそうじゃない人がいるの??
悪い点もあるんでしょ?

僕が思う片手鍋焙煎の悪い点ダントツ1位は…

とにかく「ださい」です。笑
(片手鍋焙煎されてる同志のみなさまごめんなさい。)

見た目とか関係ないでしょと思うかもしれませんが、自分で焙煎をするとき、それなりにお洒落であって欲しくないですか?
その点、手網なんかはアウトドア感があったりして、非常にお洒落ポイント高いと思いんですけど、
片手鍋って家庭感ありすぎなんです…

僕が思う1番悪い点はこれです。

他に挙げるならば…

焙煎量が少ないこと(最大200gくらい?)と
焙煎を安定させにくいことですね。

焙煎量は、ご自身で消費されるのであれば問題はないとおもいます。
焙煎の安定については、他の焙煎方法よりはいくぶんマシとも思えるので、家庭焙煎全般の弱点という感じです。

お手軽に家庭焙煎を始めてみませんか?

いかがだったでしょうか。

  1. 業務用焙煎機と同じ温度帯で焙煎できる。

  2. コストがほとんどかからない(温度計をカスタムしても2000円以内)。

  3. チャフが飛び散りにくい、場所を取らない等家庭向けである。

以上の点から、僕は、家庭で始めて焙煎をする場合、片手鍋焙煎を強くオススメします。

やってみて、違うなあとなれば、スープを作る器具として使えばいいだけです。
ほぼノーリスクで始められる片手鍋焙煎初めてみませんか?

ほんとに美味しいコーヒーが焙煎できるか心配な方は、僕が焙煎したコーヒーをオンラインストア(→TJ coffee)で販売しているので、一度飲んでみてください!

美味しくなかったらごめんなさい!笑
クレーム受け付けます!

では、じゃーにー


いいなと思ったら応援しよう!