マガジンのカバー画像

HSP、内向型、うつ病研究部

14
HSP内向型やうつ病がどうやって現代社会を生きるか
運営しているクリエイター

記事一覧

アンガーマネジメントの秘訣は『こまめにキレておく』だった?

「怒る」という行為は、社会や教育においてタブー視されがちです。しかし私はこの風潮に異を唱えます。怒りの感情は悪ではなく、それを上手に扱う力こそが必要だと考えています。今回は、その理由と方法についてお話ししたいと思います。 喜怒哀楽というのは、感情とほぼ同時に行動が伴うものです。たとえば、喜びを感じた瞬間に両手が上がったり、楽しいときに自然と笑顔になるように、怒りもまた一瞬で行動に繋がる感情です。しかし近年は、アンガーマネジメントという言葉も出てきて、怒らないことが推奨される

¥1,000

鬱病は能力?関わってもいい人か悪い人かわかるようになりました。

みなさんこんにちは。 今日は、鬱病についての記事を書いてみます。 私は数年間鬱病です。もしかして、あなたも? それとも身近な人が鬱病でお悩みですか? 鬱病は「病」と書きますが、実は病気ではなく、 適応障害の延長にあり、社会生活が困難な状態になるので 「病気」としておいた方が都合がいいと言う説があります。 一般人には理解できないのを、「病気」とすることで診断書が印籠の役割を果たし、ごちゃごちゃ言われなくて済むのです。 おかげで私も診断書の効果を使い、当時担当していたプロジェ

¥2,000

やればできる!残業撲滅術9選

"働き方改革"という言葉はどこへ行ったんでしょうね?いまだに私の職場からは残業がなくなりません。定時で帰らない人、帰れない人で溢れています。私は定時で帰りますが、退社時間はいつも一番早い気がします。 私は働き過ぎで鬱病になったので、今は自分を守る為に残業をしないようにしてます。残業のことで悩んでいる人の為に、私のやり方9選を記事にしておきたいと思います。これを実践すれば残業から解放されるでしょう。 1.どこからでも打ちまくる 朝、通勤の電車内から仕事を始めます。スマホで

¥1,000

うちの会社に1on1が導入されていいことしかなかった話。

こんにちは。 あなたの会社では1on1やっていますか? うちの会社では2~3年前から所属長との1on1が導入されました。 毎月1回、1時間程度の面談をします。 話題は仕事のことでも、プライベートのことでも、自分のアピールでも愚痴でも悩みでもなんでもOKなのですが。 なんでもいいとはいえ、導入されて間もない頃はネタがなくて困りました。そこで、日頃から起こった出来事や感じたことを意識的にスマホにメモするようになりました。 すると、毎月5~10個程度のネタが溜まります。 こ

女の醜い嫉妬。頑張っている正社員若手女性を腐す派遣OLたち。

こんにちは。 今日は同じオフィスの2人の派遣OLの話です。 1人はうちの局長の秘書で、もう1人は普通の事務なんですが この2人がやたら私に人の悪口を話してくるんですよね。 「誰々さんのこういうところが嫌いです」とか。 先日、社内のWEB掲示板に自撮り写真をあげていたキャリア採用の若い女性がいたんです。その写真を2人で指さして「この人、見た?イタくな〜い?」「どんだけ自意識過剰なんだよ」などと腐し始めました。 そして隣の席の私に「見てくださいよ、この人すごくないですか〜?

本人は気にしているから要注意!キクチ、サイトウ、ワタナベ、タカハシの漢字間違い

こんにちは。 サラリーマン生活も20年近くになり、余裕をかましている毎日ですが、 今日は久しぶりにヒヤッとしました。 最近知り合った「菊地」という上司にメールを送ろうとして、 送信ボタンを押した後に漢字変換が「菊池」になっていることに気がつき、慌てて送信中止ボタンをクリックしました。 「っぶねえ!!!」 心臓がバクバクして、落ち着くまでに数分を要しました。 社会に出て、仕事を通じて肌で感じたことのひとつに、 「名前を間違えられるとすごく傷つく」ということがあります。

人間関係には並べ方ってあるわけよ。絵の具の箱のように。

あなたはさ、1色の絵の具なわけよ。 だから相性のよい色があればそうでない色もありますよ。 パレットの上では仲の良い色と戯れたいでしょ? 他の色のことを羨ましいと思うことがあってもその色に変わることはできないじゃない。 あなたも誰かも、その色で生きていく。 他の色から干渉されたくないのなら、あなたは白なのかもね。でもどの色とも混ざれるのは白だけ。 誰も混ざろうとしてくれないなら、あなたは黒なのかもね。でも誰にも染まらない色も社会には必要。 社会は絵の具の箱のような

就職せずに自由に生きてみると…?

こんにちは。 この記事に来てくれたということは、あなたは就職活動中でしょうか。 なんで就職しなきゃいけないんだろう って考えることはありますよね。 就職なんて別にしなくてもいいですよ。 でも、なぜみんな就職や安定を求めるのでしょう。本当は自由な毎日を送りたいですよね。 就職してもしなくても、やらなきゃいけないことは同じ それは安定して収入を得ることです。 なぜなら私たちは常に消費しながら生きているからです。 今までは親があなたの消費を支えてくれていました。これか

働かないおじさんの真相

こんにちは。 あなたの職場に働かないおじさんはいますか?もしくはあなたが働かないおじさんだったりして。 実は働かないおじさんは会社にとって必要な存在だと言ったらどうしますか?今日はそんなお話です。 "五行説"をご存知でしょうか? 木、火、土、金、水の5つの要素で万物ができているという古代中国の思想です。 会社人生をこれに当てはめてみましょう。 はじめは木からスタートします。 小さな芽が育ち木となり花を咲かせます。 これが仕事を覚えた若手社員だと思ってください。かわい

【アイデア募集】出しゃばりで主張が強い人がいるのですが、どうしたらいいですか?

出しゃばりで主張が強い人が同じプロジェクトにいまして。 ただの一員なのにその人がリーダー陣を言いくるめてどんどん事を進めてしまう。 無能なリーダー陣は頼り甲斐のある存在だなんて勘違いして その人に意見を求める。 この人はただ1人で突っ走ってるだけで他の人材を殺していることをわかってない。少なくとも私は殺されてます。 そんなのリーダーシップとは言いませんよね。 おかげでプロジェクトはイマイチな方向に向かってます。 そういう人がいて困った時、どうしたらいいと思いますか

陰キャの自分に後輩が社交辞令で「今度ランチ行きましょう!」なんて言ってきたから本当にランチ設定して後悔させてやろう。そして記事にしてやろう。

帰り際に先輩に捕まって、急遽打ち合わせに突入よ。おかげで退社が30分!も遅れて帰宅ラッシュにぶつかってしまった。サイテー。案の定今日話す必要なかったし。もう勘弁してよって感じ。

「協調性がない」っていうけどお前らがレベル低いからだかんな!?

人と仕事するのストレス溜まるなあ。全員話が長いわ。長くて薄〜っい! 会議の予定時間も守ってくれー。次の予定も入れてあんのよ。 1時間も時間があるのに話をまとめられない奴らと誰がやっていけるの? 終わってみたら15分で済む内容だったことも沢山あるし。 あいつらはビジネス書を読んでないのか?会議の仕方も、ファシリテーションの仕方も全部書いてある。「トヨタの会議は30分」や「時間革命」のようなキャッチーな本すら読んでないのか? 一日8時間も時間があるのに足りないっていうのか

だからこいつらとは仕事したくないの!

おい!今日の14:30~15:30の会議への招待メールが15:30に来たぞ。 何がしたいんや。 タイムマシンでも用意してくれるのかい? しかも、説明文も一切なし。 下っ端とはいえ、無能すぎ。許せん。 こっちは不機嫌になったぞ。 上の者もちゃんと監督してくれ。 会議にメンバーを招集するだけのことが出来ない奴らといったい何ができるっていうんだい!