
やる気の回復方法。
こんにちは、チワです。
昨日はうん億年ぶりに職業安定所に行ってきた。
(簡易的なハロワには前回行ったけど)
うん…なんとも言えないあの独特の雰囲気…。
やっぱり仕事を探している人が溢れている。
お昼に行ったせいか、失業保険の申請、承認待ちは中高年が多くて、数年前は割と若者の方が多かった気がしてちょっと驚いた。
相変わらず職員さんは感情のない感じで流れ作業だったけど。笑
それはさておき、今日はやる気の回復方法があるのかって話。
なんか最近やる気が…って自分もなっているので改めて考えてみたくなって書いてみる。
それではいってみよー。
サクッと読みたい人はInstagramに画像解説あり。
何もやりたくない無気力が突然襲ってきた。
早速だけど、あなたに聞きたい。
突然やる気がなくなって、もういいや。と投げ捨てたくなったことはないだろうか。
私は、ある。
なんなら3日に一度くらいのペースである。
飽き性。
モチベーション低下が著しい…。
人間やめたい。
なんてこともしょっちゅう。笑
昨日までやれていたのに、朝起きたら急にやる気を失って布団から出たくなくなること、あると思う。
どうしてこんな気持ちが突然襲ってくるのか、私なりに考えた。
思うことは大体5つくらい。
もしかしたら、あなたも共感してくれるものがあるかもしれない。
【なにもやりたくない理由】
①どうせやってもうまく行かないと思った。
②仕事中、作業中ふと虚無になった。
③転職・就活が上手く行かない。
④毎日ただ生かされているだけと思った。
⑤他者比較で自分なんて…と思った。
大体私はこれらが理由でやる気を根こそぎ落っことしてくることがある。
①どうせやってもうまく行かないと思った。
これはあるあるで、頭で妄想…想像して、これやってみたいな、これやりたいなと思っても、
「まあどうせ上手く行かないしできっこない」
と諦めること。
あとはやっていた作業経過途中で、どうしても壁にぶつかったとき。
「どうせやったところでうまく行きっこない」
と途中放棄したくなること。
自分で決めたことを自分が諦めたらなかったことになってしまう。
将来の夢だって何度諦めたことだろう。
そう思う人もいると思う。
将来の夢についてはこっちで詳しく話しているのでよかったら見てほしい。
「どうせ」って言葉の魔法に、私は打ち勝てない。
②仕事中、作業中ふと虚無になった。
これもよくある。
「よし、やったるで!!!!!」
と凄い勢いで始めたはずなのに、突然スンってなってやる気がなくなる。
あとは「自分なんでこんなことしてるんだろう」って突然考えて虚無になる。
これは会社で仕事をしていた時にしょっちゅうなった。
これ、自分じゃなくてもよくね?
私以外でもできるよね?
なんでこれやってるんだろう。
そう思ったことが沢山ある。
ただのワガママに聞こえるかもしれないけど、
誰でもできるなら自分という存在じゃなくてもいい、そこまで考えてしまう質の悪い頭と構造なんだと思う。
③転職・就活が上手く行かない。
こんなに頑張ってるのに、あんなに頑張ってるのに、そう思うと思う。
私もめちゃくちゃ頑張った時は心底そう思った。
私、こんなに真面目に活動しているのに。
って。
仕事が決まらない=世間から必要とされていない
そういう変換をしてしまったこともある。
自分を必要としてくれる企業と出会えていなかっただけかもしれないのに。
そうして、もう、なんでもいいや、どこでもいい、とりあえず働ければいい。と諦めながら適当に仕事を決めたら、失敗してまた転職・就活を始めることになる。
相手の企業にも大変失礼な話だけど。
私がそうして失敗した話はこっち。
④毎日ただ生かされているだけと思った。
会社勤めの時は、夢もない。
朝起きて、支度して、会社に行って同じ仕事を繰り返して、帰宅して寝て、また同じ朝を迎える。
会社を辞めたら、
好きな時間に起きて、ダラダラして、ゴロゴロして、ぼーっとして、ご飯食べて、またぼーっとして、寝る。
幸せだったのは最初だけでそんな自分が嫌になった。何かやれと、思った。
あ…自分何やってるんだろう。
なんて思う。
ベルトコンベアのように流れてくるものを触って戻しての繰り返し。
自分の人生くそも面白くない。
会社に生かされているな、自分。って思ったり、
何もしないのに365日回ってまたただただ年老いてくのか自分。って思ったり。
会社に生かされている生活が嫌で会社を辞めた私の話はこっちに詳しく書いているのでよかったら読んでほしい。
仕事は辞めてよかったと思っているけど、ちょっと後悔する時もある。
それはお金の面だけだけど。笑
⑤他者比較で自分なんて…と思った。
隣の芝生は青く見える効果が凄まじい。
本当にすごくて、自己肯定感はだだ下がりで、めちゃくちゃ病む。
凄く凹んだ私の話。
どうしても、比べてしまうことは仕方のないこと。
個体が違うから比べても仕方ないのに、どうしても自己啓発系は自分に近い存在を見つけて見習う、比較する、調査する。って言う。
そんなことしたら私、どん底に落ちちゃうよ。って思う時もある。
確かに、お手本として見ればいいのだけど、比べてしまうものだったりする。
自己肯定感を自分で上げることができるまでは相当苦労するのがこのやる気を喪失させる他者比較なのかもしれない。
案外簡単な解決法がそこにあった。
んじゃもうこれ自分の自己肯定感が上がるまでは一生凹み続けて病み続ければいいってことね!!!!って思われがちだけど、そんなの絶対ダメ。
その前に自分が死んでしまう。
なんとしてもそこは回避したい。
来世に期待!さらば!!!とか絶対ダメ。
来世は人間じゃないかもしれないし、来世に前世の記憶を持っていくことだってファンタジーじゃないからそうそうできない。
たまにいるらしいけども。
だからこそ解決法が必要で、解決するのが難しいから悩んでいるんだって私も思っていた。
でも案外それは簡単なことで、自分がそれを避けてきたから知らなかっただけだったのかもしれないと思った。
だって、それをしたら負けなんじゃないかと思ったから。
それをしたら、逃げているのと同じだと思ったから。
解決法は3つ。
前の私だったらそれは逃げ道、絶対にやらない、そんなの負け。
と変な意地とプライドを持っていたかもしれない。
でも。今はそれも大事なものなんじゃないかって思う。
それがこの3つ。
①一回全部丸ごとなかったことにする。
②やる気が起きるまで休んでみる。
③好きな事に集中する。
いやいやちょっと待ってよ!自分勝手すぎない?!って思いますよね。
私も思ってた。
これやったら完全に逃げやん。
もう戻ってこれないでしょ。
本当にそうだろうか?
そもそも、もう戻れないところにいたんじゃないの?って話。
そこに立ち止まって一回休み。
もうあと後ろに落ちるだけなら休んだ方がよくない?
って思った。
落ち切ったらもう戻れないけど、立ち止まっているくらいならいつでも前に進めないだろうか?
①一回全部丸ごとなかったことにする。
そう、もうなかった。
最初から何もなかった。忘れる。
それでいい。
だって違うなって思ったんだから。
やる気がなくなったってことはそれは今、なくてもいいこと。
だったらなかったことにすればいい。
②やる気が起きるまで休んでみる。
企業勤めの社畜に休みなんてねーよ!
仕事が止まっちまうだろうがよ!!!!
本当にそうだろうか。
退職する人や飛んでしまう人、やむを得ない事情で突然来れなくなった人、いるのに仕事って回っているよね。
実は、自分がいなくても案外回るもんだったりする。
今無職で、一生懸命に転職・就活をしている私を含めて、
私と似たようなことをしている人。
ねえ、これは誰のための活動なの?
自分が今ここで無理して決めた仕事で、よく考えられないまま仕事に就いてもいいの?
無理して入ったのに、ついていけなくなったりしない?
それがしたくて転職したの?一回休んで正常に動作する頭と心を手に入れよう?
③好きな事に集中する。
実はこれ、一番心穏やかになれること。
全てを丸ごとなかったことのように忘れて、休める。
そして自分のやりたかったこと、好きな事に集中する。
映画鑑賞でもいい、ショッピングでもいい、
ハンドメイドでもいい。
勿論、資格の勉強だったりSNSでもいい。
自分が好きだと思うことに集中する。
そうして、もうお腹いっぱい。飽きた!やりきった!
そう思ったらまた、そこから動けばいいと思う。
これが私の思う、案外簡単な解決法だったりする。
まとめ
やる気の回復方法、私なりの思いつくやる気湧かない理由。
なにもやりたくないなって思う時って主にこんな時。
【なにもやりたくない理由】
①どうせやってもうまく行かないと思った。
②仕事中、作業中ふと虚無になった。
③転職・就活が上手く行かない。
④毎日ただ生かされているだけと思った。
⑤他者比較で自分なんて…と思った。
これらを解決する簡単な方法をおさらいするとこの3つ。
①一回全部丸ごとなかったことにする。
②やる気が起きるまで休んでみる。
③好きな事に集中する。
案外投げ出しても、会社は回る。
自分がいなくても大丈夫だったりする。
それはそれで会社にいる存在意義がなくなりそうで嫌。
って思う人もいるかもしれない。
でも逆に、自分がいなくても回ることしか自分はしていなかったということにも気付ける。
新しい事を考えるチャンスとも言えると思う。
私は私にしかできないことをやりたくて会社を辞めた。
現に今できているかと言われると…まだかもしれない。ってなるけど、少しずつでも無理しないで進めていきたい。
ただ本当に何もしないと素敵に病むから、何か一つでも自分は今日一日を通してこれをやったと言いたい。
それがこのnoteだったりするのだけれど。
別にお金になることでもないし、自己満足だけど、私のように同じ理由や似た理由で苦しんでいる人が、
なんだ、私だけじゃないじゃん、って思ってくれたらそれでいい。
なにもやりたくないときは、なにもやらない。
実はこれが一番の解決方法だったなんて、笑っちゃうよね。
私がこれに気付けたのは、周りの大切な人たちが、
「いいんじゃない?やらなくても。今は休めばいいよ。頑張ってきたんだから。」
そうやって教えてくれたから。
自分はまだまだやれていないこと沢山あって、もっともっとやらなきゃいけないと思っていた。
でも、本当はそんなにやらなくてもよかったみたい。
そうやって、立ち止まってもいいんだよ。って教えてもらって初めて、ほっとした。
今までは休んでいたら罵倒されて、怒られて、動かされていたから。
「無職に食わす飯はねぇ!」とか言われたこともあったし、
「働いたって言っても、たかが月5万家に納めているだけで屋根ある家に住めてありがたいと思え!」
とか言われたこともある。
(地域的に5万あったら一人暮らしできるよって周りには宥められた。笑)
正直その度に、自分はこれじゃダメなんだ、もっともっとやらなきゃダメなんだ、と思っていた。
そしたら見事に転職は失敗し続けて、もう嫌になることだらけだった。
人材会社に入った時も、面接してくれた上司に、
「何も考えないで生きてきたんだね。」って言われて絶句したこともある。
でも、確かにそうだったのかも。
自分のためじゃなくて、親の為、家族の為、そういう気持ちと、
もう怒られたくないからいい所に入らなきゃ。ってことしかあの頃はなかったんだと思う。
そりゃうまくはいかないし、何にも考えていないって言われても納得しちゃう。笑
だから、やる気が出ないときに無理に活動するのもよくない。
一回休んでも、大丈夫。
まだまだ自分が出会っていない、自分に合った仕事に出会えるかもしれない。
私は今はそう思っている。
以上…今日はここまで。
どうしても脱線したくなる。
ダメだぁ~。笑
それではまた次の更新でお会いしましょう。
チワ。
いいなと思ったら応援しよう!
