![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43023990/rectangle_large_type_2_3537849bbd8c23272a773b5b7f57b553.jpg?width=1200)
【課題解決能力を育む】アルテイメット
アルティメットの競技説明
https://www.youtube.com/watch?v=A4pSFWBfvK8&feature=emb_logo
〇教材の持つ力
・プレー経験が少なく、単元開始の技術差が少ない
⇒誰もが0からのスタート
・スロー技術向上には、自分でディスクの傾きや風を考え修正する力が必要
⇒自分や仲間の課題を発見し解決する力が養える
・ドリブルができないパスゲーム
⇒自分だけではプレーを完結できないので、仲間と繋がる力が必要
・審判を置かない競技特性
⇒対戦相手をリスペクトした、フェアプレーを学ぶことができる
〇学習者:中学男子 1クラス当たり約40名
〇時間数:7時間完了
◯単元目標
①基本的な技術の習得(スロー・キャッチ)
②スピリット・オブ・ザ・ゲームの精神を大切にする(フェアプレー・対戦相手・チームメイトを大切にする・仲間への支援・課題発見と解決、コミュニケーション能力の向上)
③簡易化されたゲームを通して戦術的な思考を楽しめることができる(空間認知・相手との駆け引き)
〇チーム:6~7名
※体育委員を中心に決める※