![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8919779/rectangle_large_type_2_88a2a616f4ca4a03cc10597356d51a00.jpg?width=1200)
やっぱり手描きは楽しいな。
高校生のとき、永沢まことさんのイラスト本に感銘を受けてマネして描いていた。電車の中で人をスケッチしたりしてた。
耐水ペンで線を描き、水彩絵の具で色付けする。下書き無しで一気に描き上げるスタイルが潔くて好きだった。
そんなことはすっかり忘れていた最近、本屋さんで素敵な本に出会った。
永沢さんと同じように、耐水ペンと水彩絵の具を使ったスケッチ本。暮らしの中で、絵を描くことを続けられるコツが詰め込まれた時短スケッチという技法。こうやって、時代に合わせて提案をしてくれるプロの方々がいてくださるお陰で、日々の暮らしに楽しみがうまれる。
画家さんも、料理家さんも、絵が好き、料理が好きっていう気持ちを詰め込んで、美しい本を創り上げてくださる。そうゆう本を見ると、ぐっとくる。
本を見ながら絵を描いたり、料理やおやつを作ったり。汚れやシミがついちゃっても、よく使われた証みたいな気がして嫌じゃない。
現実と混ざり合える、アナログの良いところ。
手触りとか匂いとかを体験できることはやっぱり単純に楽しいなと改めて感じた。
iPadでお絵描きしてみた。楽しいけど、、、、、フィルムカメラとデジタルカメラの違いのように、緊張感が無いなぁ〜と思った。
そして今気付いたけどわたし食べ物を描きたいと思うのですね。笑
おばあちゃんに頼まれて作ったプルーンの紅茶煮
柔らかくなって食べやすくなりました✨
世界堂で買ったくれたけの固形水彩絵の具✨キレイ✨
Amazon、安っ。