見出し画像

娘が泣き止まない理由なんて母にも分からない

以前書いた、娘発熱の記事。


ハーフバースデーにお熱が出て大変だったね〜、
で終わるはずが。
その後のお話。


とにかく、ひたすら不機嫌。
哺乳を嫌がり、寝かそうとすると怒る。
縦に抱っこしないとひたすら泣く。
という日があった。


鼻詰まりによる不機嫌だと思っていたが
鼻水を吸っても吸っても落ち着かず、
あまりにも泣き続けるし、
母乳もミルクも嫌がって朝からほとんど
何も飲めていない状態なのが
かなり心配になって、
その日の朝、小児科に行ったばかりだったけど
急遽夕方も小児科に駆け込んだ。


詳しく診てもらったけれど
結局原因はよく分からず。。。

とにかく栄養摂取と薬の服用をしてほしい…
そこで、赤ちゃん用のジュースに薬を混ぜて
スプーンで飲ませてあげた。


すると、昼間の哺乳拒否から一転、
ごくごく飲んでくれた!
ひとまず、安心。。。

ジュースで少しお腹が満たされて
娘の機嫌が良くなったところで
授乳をしようとすると、またしてもギャン泣き。。。
なぜー??


この日以降、授乳を泣いて拒否されることが続いた。
母乳は完全拒否で、
ミルクはかろうじて飲んでくれる。


これ一体どういうことだろう…?
気になってネットで調べてみると、

『風邪などの体調不良時、授乳時に不快を感じて、哺乳ストライキを起こすことがある』
とのこと。


そうか、これは哺乳ストライキか…!
鼻が詰まって、母乳は飲みにくいけれど
哺乳瓶の方が飲みやすいから、
ミルクは飲んでくれる、ということかな?


と思い、母乳を一旦中止してミルクのみに変更。


授乳しようと、身体を抱き上げるだけで
すんごい泣かれるので、体調不良とはいえ
そんなに母乳が嫌になったのか…
と、なんだか自分が拒否されているようで、
少し悲しくなった。


そんな日の夜。
娘とお風呂に入った旦那氏(お風呂担当)から


「👶ちゃん(娘)の左脇の下に、
大きなしこりがあるんやけど…」
と報告が。

娘の脇の下を触ってみると、
確かにかなり大きなしこりが
ぼっこりとできていた。


赤ちゃんとはいえ、女性の脇にしこりって…!


なんだか怖くなり
翌朝またしても小児科に駆け込んだ。


結果、しこりは病気でも何でもなく
予防接種(BCG)の副反応とのこと。
接種から1ヶ月も経ってはいたけれど
それでも副反応が出ることがあるみたい。
自然に治るとのこと。


そして、この診断結果でふと気がついたことが。


娘は、ただ母乳が嫌で泣いていたのではなく
授乳時に私が娘の脇を抱えて抱き上げるから
しこりが刺激されて、痛くて泣いていたのでは…?


そして帰宅してから
しこりを刺激しないように抱っこして
授乳をすると、
いつも通りゴクゴク飲んでくれた。


たまたま機嫌が良かったわけではなく、
その後も気をつけて抱っこして授乳すると
今までのギャン泣きが嘘かのように、
普通に飲んでくれた。


そっか、抱っこが痛かったから泣いてたのか…!
哺乳ストライキなんかじゃなかった。
むしろ、飲みたいのに痛くて泣いちゃうから
私が勘違いし続けていたのか…


娘、気づいてあげられず、ごめんよ。
そして、しこりに気がついた旦那氏グッジョブ。

子どもに異変があると
今はすぐスマホで調べられるから
原因を自分で簡単に見つけることができるけど


その判断が正しいと、
決めつけてしまうのは危険だな。

スマホじゃなくて、
もっと、子ども本人に目を向けて、観察して、
変化に気づいてあげないと。
自己判断はあくまで仮説に留めておくべし。


物言わぬ赤ちゃん、難しい…!
2人子育てしていても
まだまだ分からないこと・知らないことだらけ。

気づけなかった自分にがっかり…そして反省。
でもこれで、母親レベルがまたひとつ上がったかな。

その後、娘はあっという間に元気になった。
(そして私が風邪をもらった🥲)


ただの風邪とはいえ、0歳の小さい体には
風邪はかなりの負担がかかってしまう。

急に寒くなってきたし
息子の保育園でもこれから感染症流行りそうだし
あらためて、家族の体調管理しっかりしていこう😷

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集