【年報】2022年ライターkotoneの活動ログ
2022年頭からゆるゆるとライターを始め、本格的に力を入れての活動は6月から。おおよそ半年間のライター活動の目標は漠然と「得意な書くことで収入を得たい」でした。
2022年12月末の節目で1度、フリーランスライターとしての振り返りと年報を残したいと思います。
昨年を振り返って
昨年の活動内容は、ポートフォリオに載せられる実績が欲しかったので、クラウドソーシングサイトでとにかく案件をこなしました。
ポートフォリオは、当時ご相談させていただいたライターさん方がnoteと WordPressを推奨されていて、即座に用意できたnoteで現在も製作しています(WordPressは購入初期設定済みで手付かずなので、今年頑張りたいです)。
この辺りから、直接契約のお話が舞い込むように。現在継続してお仕事を頂いていて、クライアント様とは良好な関係を築けていると思います。やはり提案しにいくより、求めているものに合いそうだと探してアサインを貰う方がクライアント様の求めているものをgiveしやすいのかなとは感じました。かと言って待っているだけではよろしくないので、積極的に提案営業をしていきました。今後もこの姿勢でいきたいです。
新しい体験ができたことは私の財産!SEOライターを極めようかと悩んでいたところに舞い込んだ取材込みの記事執筆は、私の視野をうんと広げてくれました!詳しくは後述します。
収益の変化
しばらくはクラアドソーシングサイトを介しての契約のみで月1万〜4万と不安定ではありました。
ですが直接契約を頂いてからは継続してお付き合い頂き、12月時点では収益6桁を維持しています。少なくともパート勤務していた頃に比べたら、全然楽しく効率的に働けるようになりました。
小学生の子どもの帰宅までに外で勤務できる時間実質10時から14時。今ではこの時間があれば1日のパート代の3-4倍はもらえる計算になります。
苦手な人との摩擦に疲弊することなく、自分のペースでコツコツと進められるライティング。何より書くこと読むことが好きな私にとっては本当に恵まれた仕事でした…!
今後も収益はもちろん、効率も含めて視野に入れていきたいなと考えていて。文章の質や内容もクライアント様ごとに求められている以上を提供できるようにやっていきたいと考えています。
自分の活動FB
リストでサクッとまとめてみます。
独学はやっぱり時間がかかるけど、手探りで調べて学んで体験して得たものは大きい!
提案文はテンプレートがたくさん出回ってるけど、参考にチェックする程度に。伝えたいこと、相手にとってプラスなこと、ついでに実績の方が案件獲得につながった(私的主観)。
モヤつくお仕事はしないことでノンストレス。クライアントとライターは対等。
ブログに着手するの早すぎたという印象。今からでも全然遅くない。まずは書くことになれること、マーケティングのしくみについて知ることが私は先の方が良さそうでした。
クライアント様とのメッセージやりとりのレスポンスは24時間以内なんて悠長すぎる(自分がソワソワした)のでより早い対応を心がける。
ライティングー切やらない日を作る。同じ書く作業でも、自分の世界観の物語を小説に落とし込む日が必要(今年は公募1件しか応募できなかった)。
イラストレーターの仕事も進めたいので、欲張らず1つずつ丁寧に。まずは1日5カット落書きをする習慣を作りたい。
ブログ本格的始動。デザイン構造イメージを視覚化する。記事入稿まで今年はやりたい。
記事を書くだけでなく、同時に勉強もする。インプットアウトプット。資格取得(2022年は3つ取得)。
2023年の目標
専門性を高めたい分野に関しては資格の取得をゴールに設定しひとまず勉強する。
取材ライティングの実績を重ねて実力をつける。
安定した収益6ケタは維持したい。
ブログの作成稼働まで行う。
マーケティング(SNSマーケティング)について知識を深める。
保護犬保護猫ボランティアの活動。
ささやかな1歩でも成長を重ねる。
楽しく書く!
安心して執筆作業できるコワーキングスペース的な場所探し。
FBの内容を含めて振り返ればもっとたくさん出てくるのですが、ひとまず今自分の目先の課題と1年後に達成していたい目標はこの点です。
ブログが完成して記事投稿の段階になったら、Kindle出版にも手をつけていきたいと思っています。原稿は作家活動で生み出した公募落選作を。昇華させたいのです…。後にライティングに紐付けたコンテンツを作りたいなと計画中。
あとは…すごく緊張して避けてしまいがちだったライターさん方との交流(オンライン)やってみたいと思っています…!誘ってくれた方や声をかけてくれる方がいるのにも関わらず身動きできなかったので、今年はやってみたいな。やっぱり同業の方とお話してみたい欲が昨年末には高まっていました。笑
まとめ
開業届出してからコツコツと真面目に積み重ねてきた結果が出せたので、ライター初年度としてはOKかな、と。
子どもがある程度自立するまでは夫の扶養内での収益に収まるように働く予定。その後はセーブせず思い切り書いていきたい!
なので、無理はせず体験や経験を重ねて、勉強をすることに尽力したいなと考えています。自分の可能性や向き不向きも判断するのは早いに越したことはないですし…。
ブログ1本で収益化ができれば良いのだろうけど…それこそ副業くらいになったらいいなあ程度。わずかでもね、ちりつもだよね。この点は実際着手してから進捗を見て調整していきます。
今年もがんばるぞ!