
ちいさなノート|測量野帳
愛用している「ちいさなノート」の話です。
このアカウント、なんだかやたらとノートの話が多い気がしてきました。トラベラーズノート、モーニングページ、(iPad、)そして今回のちいさなノート。それぞれ用途が違います。
📔
「ちいさなノート」という呼び名は私がつけたもので、正式には「測量野帳(そくりょうやちょう。もしくは単に野帳)」という商品です。


もともと測量士(土地の形状などを測る人)さんが使うものとあって、とにかく小さくて、薄くて、そして硬いのが特徴です。

この小ささ、薄さ、硬さが最高に使いやすい。小さくて薄いのでとても軽く、持ち運びが苦にならないし、硬いのでどんな場所でも取り出して書き込めます。ザ・ストレスフリー。
📔
今回私が買い足したのは、野帳のうちでもこの白いタイプ。

真っ白!!!です。表紙にはさりげなく「SKETCH BOOK」の箔押しがあるのみ。
今まで使っていたのは、測量野帳といえば……な濃緑のもの。


表紙の色だけでなく、箔押しされた文字のフォントも少し違います。白の方がサンセリフ書体×シルバー箔押しで、モダンな印象。

中の紙も違います。今回買った白のほうが方眼の線が薄くて、書きやすい!
測量用ということでかなり細かいこの3mm方眼、文字や図を描くにはちょっと邪魔だったんですよね(5mm方眼と違って、ひとマスずつ文字を書くような使い方はできない)。かといって全く方眼がないと不便。今回のタイプは極力薄いグレーになっていて、良いです。
文字やグラフ、表などを記入する際にはガイドとなり、見返す際にはじゃまになりにくい。ビジネスシーンにもぴったりな薄いグレーの3mm方眼罫。

厚さはこんな感じで、かなり薄め。胸ポケットにも入りそう。
ちなみに今回はAmazonで5冊セットの商品を買いました。白にこだわったわけではないけど、安かったので。笑 色のバリエーションけっこう豊富です。

📔
このちいさなノートを私が何に使っているかというと、今は完全に「議事録(メモ)用ノート」です。
議事録といっても大げさなものではなく、誰かと打合せするときの個人的なメモです。とにかく打合せする時は必ず手元に。対面だけでなく、zoomでも、役所でも、外でも。
打合せメモ用のノートって、(職種によるかもしれませんが)どんなものをみなさん使っているのでしょう?私はロディア、無印、モレスキン、ニーモシネ、など色々試してこれに落ち着きました。
以前は、A5やA4の大きなノートを使っていました。スケッチブックを兼ねて、それ一冊だけ持ち歩けばOK!としたかったのです。でも、打合せの場では(これも職種によるかもしれませんが)大きなノートを広げづらいと感じていました。まず、大きなノートに書いていると大げさに見えるし、相手から内容が丸見えになりそう。また、私はよく役所に行くのですが、カウンターが物理的に狭かったり環境が悪いことが多い上に立ちっぱなしのため、大きなノートでは書きづらい。
iPadの活用も考えましたが、iPadにApple Pencilってちょっと「デキる感」が出ちゃうというか(笑)、存在感が強すぎるんですよね。あと、落とすのが怖い。
そこで思い切って野帳を打合せ専用のノートにしてみたところ、とても楽になりました。小さいから大げさにならず、硬いからどこでも使える。かさばらないので常に持ち運んでも苦になりません。
ちなみにトラベラーズノートより一回り小さいので、トラベラーズノートの間に挟んで持ち歩くこともできます。
📔
議事録というのは限定的な使い方と思いますが、限定的な使い方にこそフィットするノートかもしれません。測量もまさにそうですね。
測量野帳は、すごく小さくて薄く軽い、つまりページ数はあまり多くないのです。値段もそこそこ高いので、書き殴る用途には適しません。その点がモーニングページとは真逆です。
それから、トラベラーズノートとも棲み分けられると思います。トラベラーズノートの特徴は「懐の広さ」にある。チケットを貼ったり、チラシや封筒を挟んだり、デコレーションしたり……そうやってモコモコと厚みを増し太っていく姿こそが、トラベラーズノートの理想形です。だけれども野帳は「何も足さないでください」と言わんばかりの硬さ。
という感じで、このストイックでミニマルなノート。ハマる場面ではがっちりハマるという面白いノートです。
限定的な用途が合いそう……なんだけど、用途の可能性は無限にある気がして、なかなか魅力的。シンプルがゆえの奥深さ。おすすめです。
