![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111571758/rectangle_large_type_2_02512a6830d641d02b4214ea3982a2f4.jpeg?width=1200)
MODEに転職して6ヶ月経った感想
執筆者:Shuichi Hirokawa, Sales Director at MODE
English version is here:
転職するまでの経緯:
とにかく仕事が楽しい
6ヶ月経ったけど1日も仕事が嫌だったりつまらないと思ったことがない。毎日モチベーション高く、楽しみながら仕事ができていて、今までなかなかこんなことになったことがないので自分でも驚いている。MODEに入社する前はスタートアップだし外資だし色々辛いことがあると想定していたんだけど、心配したようなことは起こらなかった。
なぜ楽しいか?
新規事業に同じモチベーションの人と一緒に新しいことにチャレンジするのが楽しい
元々新規事業が好きでずっとやってきた。MODEはスタートアップで仕事を自分たちで作っていかなければ行けないのでやりがいがある。お客さんも大企業で新規事業を推進している人やDX部門で新しい技術を取り入れようとしている人やスタートアップの経営者の人なので、お客さんと一緒に試行錯誤しながらゴールに向かうのが楽しい。
意思決定が速い
日々課題はあるけど相談したり壁打ちできる仲間がいる。壁打ちして出てきたアイデアは即日実行して試して動きながら修正していくことができるので、無駄に悩む時間が不要になった。GakuさんとかSatoshiさんとかとディスカッションしてどんどんアクションが打てる。今までの会社だと承認プロセスが長すぎて社内調整で疲弊していた。
仲間感がある
MODEのメンバーは一言で言うと「いい奴」しかいない。そしてみんな真面目で楽観的でプロフェッショナル。自分よりすごいなと思えるところを持っているのでリスペクトできる。何か議論でぶつかっても後腐れなく仕事ができる。いいチームなので人間関係でストレスがない。ただし、これはまだ人が少ないからってところもあると思う。自分が入社してから半年で1.5倍の人数になっているので、人が増えてもこの仲間感を無くさないようにしたい。
目標が明確になった
会社の成長と成功=自分の成長と成功になった。全てが自分ごとなので、困難があっても逃げずに立ち向かえる。営業なので結構アグレッシブな数字を目標にしているけど、何としても達成しようという意欲がある。今までは、数字は上から降ってくるもので、ノルマを課されている感しかなかったけど、今は自分ごととしてコミットできている。そして何とかなる確信がある。
Your time is limited, so don't waste it living someone else's life.って言葉をずっと意識して生きてきたんだけど、ようやくそれが実践できる環境を手に入れた感じがしている。
最後に
楽しく6ヶ月過ごすことができた。次の6ヶ月も楽しく高いアプトプットを目指そうと思う。いっぱい新しいメンバーが入ってくるので、新しいメンバーにも自分と同じようなやりがいを感じてもらえるように、一緒に熱狂していける仕事をしていこうと思う。