
マジでサスティナ 5秒前
とっても〜とっても〜とっても〜
とっても〜とっても〜とっても〜
さすてぃなぶるよ〜
これ知ってる人は私と同世代ですw
マジでサスティナブルなアパレルブランド
Authur & Henry(英国)
日本では馴染みのない会社ですので知らない人がほとんどだと思う
昨今サスティナビリティがどの企業でも謳われているが
実際に実践している企業はまだほんの一握り
Authur & Henry
英国に本社
製造はインド
素材はオーガニックコットン
工場は自社管理(どこで、誰が、何を)
コンセプトはボロになるまで着倒す服!
服というものは消耗品である。
そのために仕事で、私服で、作業で、、とそれぞれオケージョンが変わってくる
仕事で着ていたが少しクタッとしてきたので→仕事以外の普段着や部屋着として着る→そのあとコーヒーの染みができたので庭作業の時に着る
私たちが着る服というのは常に綺麗で最先端なファッションである必要はないのだ。
日本語にも素晴らしい言葉がある:
ボロは着てても心は錦
このように着倒して最後は綿なので自然に返す
というのがこの企業のコンセプトなのだ。
確かにこの服は決して安くはない。ユニクロのシャツが3-4枚買えるだろう
だた、目的を持って自分が何を着ているのかがはっきり絵に描いているのだ
以前のも話しているが
DESIGNとは構成(構築)することであり、利便性が必要なのだ
一度自分の着ている服を見直してみてはいかがだろうか
まだ捨てる前に着倒せる服があるはずだ!
DESIGNしよう!5秒あれば十分です