![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65695084/rectangle_large_type_2_6a8aae226706d94f85773d000f3aa4f5.jpeg?width=1200)
模試をキャンセル~小6・塾なし中学受験~
昨日は、合不合判定テストでした。
・・・が、我が家は受けませんでした。先週、修学旅行から帰ってきてから長男の咳が続き、熱はないので様子を見ていたのですが、結局悩んだ結果、夫と話し合って「無理する必要はない」ということでキャンセルにしたからです。
キャンセルと言っても、当日だし、受験料は戻ってきません(/ω\)うぅ。
問い合わせたら、後日、問題用紙と解答が郵送されるそうなので、自宅で解いてみようかと思います。
寒くなってから、鼻水や咳がでて、体調がちょっと不安。これが本番だったらと思うと、ほんとこわいですね…。納豆やヨーグルト食べたり、あたたかくしたり、いろいろ気を付けているつもりなんですが、「これ!」という健康法があれば知りたいです。
というわけで、昨日は長男は模試をキャンセルし、自宅にいました。時間があるので、過去問を解くことに。
まずは併願校の特待選抜の国語と算数。この学校の一般入試の過去問は1年分解いていて、合格最低点は上回っているのですが、特待の試験はどうかなぁと解いてみました。
当たり前だけど、難易度があがっていて、結果は合格最低点には満たず。無理すれば受けられないこともないという日程なので、可能性が低いなら特待は受けずに、一般で高得点をとって特待になるのを目指す方がいいかなと思いました。
次に、第1希望の理科と社会。どちらも合格者平均に少し満たず、という感じ。うーん、まだまだ厳しいけど、この学校はどれだけ可能性が低くても受けたいと言っているので、できるところまでがんばろうと思います。
私は国語と社会を横に並んで一緒に解きました。久しぶりでなかなか楽しかったです。
特に、特待選抜の国語ははじめて解いたので、新鮮でおもしろかった!大問1の説明文が揚力や遠心力など理科の用語がたくさんでてきたと思ったら、大問2の物語文は抽象的なテーマで、興味深いなぁと思いました。試験問題を考える先生たちってすごいですね。
・・・そして今日、長男はまだ咳が続いているので、学校は欠席にしました。今、私の前で算数の問題集を解いています。お昼ご飯のときに、「ジュラシックパーク3」を観ることを楽しみにして。