シェア
土岐田泰武 (Time Tokita)
2021年1月27日 14:39
さて、ここで問題です。お金に価値はあるのでしょうか? みなさん、もちろん「価値がある」と思ってますよね?私は半分Yesで、半分Noだと思ってます。Noの理由は、お金そのものには価値がないと思うからです。紙のお札そのものに価値ありますか? 紙切れですよ? でも、これに「価値がある」と信用しているから、今の経済は成り立っているわけです(専門用語で「信用紙幣」と言います)。では、お金は持っている
2021年1月21日 17:43
ロバート・キヨサキ 著「金持ち父さん貧乏父さん」で有名な「キャッシュフロー・クワドラント(ESBI)」の話。簡単に説明しますと、ESBIとは「従業員(Employee)」「自営業(Self-employed)」「ビジネスオーナー(Business owner)」「投資家(Investor)」の頭文字4つを取ったものになります。ネットで「ESBI」と検索すれば、たくさんヒットしますが、どれも
2021年1月19日 12:06
お金は何のために稼ぐのでしょうか。 生活に困らないため? 生きていくために必要だから? それとも、裕福な暮らしをしたいため? なぜ、お金が必要なのでしょうか。交換する「手段」を手にするため私は、お金はモノと交換するための「手段」と捉えています。生きていくためには食べないといけません。ですので、お金と食料を交換します。情報を入手したいので、お金と携帯電話、パソコン等と交換します。安心して暮らす場
2021年1月12日 19:30
お金のしくみ、ご存知ですか? 学校でも意外に教えてくれないお金のしくみ。お金ってどうやって生み出されているか知ってますか? 答えは題名にあります!そうなんです、お金は借金から作られているんです。「何言っているの?」と思われた方、この際ですから、一緒に学びましょう!お金のルーツは「預り証」?現在の貨幣制度、どうやって始まったかご存知ですか? 実は、通貨は結構昔からある制度です。 世界最古と言
2021年1月4日 17:10
世界を見渡すと、日本人ほど貯金が大好きな民族はいないのではないかと思うほど、日本人は貯金していると思います。日本銀行によると、2020年6月末時点での家計の預金は、過去最高の1,031兆円とのこと。この頃、1人10万円の特別定額給付金が支給された影響もあったと考えられますが、それにしてもかなりの額であることは間違いありません。また、金融広報中央委員会の「家計の金融資産構成の国際比較(2019年