
新卒プレゼンツ!本部のありたい姿を見つける、マーケティング本部オフサイト2023レポート #今日のヤプリ
こんにちは!4月に23卒としてマーケティング部に入社しました、五月女(そうとめ)です。
今回は2023年のクリスマスに実施した、本部として「どうありたいか」を1日かけて考え抜いた、マーケティング本部オフサイトについてご紹介したいと思います!
オフサイト実施の背景
昨年10月に実施したマーケティング本部での勉強会から、本部内で意識が高まったのが「マーケティング本部に属するマーケティング部とインサイドセールス部の連携を深めたい」という想いです。それに伴い本部内でのコミュニケーションについて再構築するプロジェクトも始動していました。
そんな中、本部に所属する22卒・23卒の4名が主導で、年末に組織一丸となるオフサイト企画を実施することとなりました。
本部長 松田さんから当初与えられたテーマが、
マーケティング本部の再構築
・ヤプリのいいところを生かして、進化させたい!
こちらを軸に11月から話し合った末に決まった大テーマが、
「本部のありたい姿を全員で考える」です。
以下のようなゴールを設定し、普段あまり時間をとることができない「部を超えた交流」を通して本部全体を見つめ直すといった方向性になりました。

そして、そのためにも現状の自部署の理解と、マーケティング部(MK)⇔インサイドセールス部(IS)の相互理解の2つを、オフサイト内で行うこととなりました。
オフサイトの流れをご紹介!
そのような背景をもとに、オフサイト全体の流れは以下のような形で実施しました。一つずつご紹介していきます!

①自分たちの部署を改めて知る
マーケティング部⇔インサイドセールス部での相互理解の前に、自部署のことを知らないと始まりません。
最近ジョインしたメンバーも多く、リモートワークが中心という環境なので、まずはメンバー同士の理解を深めるために、これまでのキャリア・経験など様々なバックグラウンドを知ることからスタート。
スムーズに相互理解を進めるため、事前に全員へアンケートに回答してもらいました。
「これまでのキャリア」「仕事上の価値観」「休日の過ごし方」「人生で大切なもの5つ」「ヤプリ入社の決め手」など普段聞くことができない、メンバーの想いやバックグラウンドを知ることができ、さらに距離が縮まった感触を持つことができました!
②マーケティング部⇔インサイドセールス部の相互理解
さて、ここからが本番です。
他部署のことを知る上で「個人」「部全体」の両軸を知りたいという点から、マーケティング部とインサイドセールス部間の1on1を実施!
その1on1では、アンケートにもあった「人生で大切なもの5つ」をアイスブレイクとして、「チーム/部署のすごいところ、大事にしていること、コミュニケーションの取り方」「部署で行なっている業務」などについて話しました。
普段話す機会が少ない他部署メンバーとの1on1は、業務の性質の違いによりメンバーのスタンスや、部の雰囲気が異なることを実感する場に。
これらを理解したことにより、お互いの良さを最大限活かし、リスペクトし合う土台を作ることができました。この後、本部全体の方向性を決める上でも、ヤプリのバリューの一つでもある「チームドリブン」な精神が強く表れていたと感じています。
また新卒としては、先輩方がどのようなキャリアを送ってきたのか、そしてどのように業務に取り組んでいるのかを聞くことができ、貴重な時間となりました。

③マーケティング部、インサイドセールス部それぞれのありたい姿を考える
続いて、お互いを知ったところから内容を部に持ち帰り、自部署の現状分析を行い、それを踏まえて部としてどうありたいかを話し合いました。
お互いに参考にできる考え方や取り組みがわかっている状態であるため、自部署のことも客観的に評価することができました。
特にマーケティング部であがったのは、インサイドセールス部の「褒め合う文化」。
褒め合う空気ができていることにより、高いモチベーションで数字を追っているメンバーも多く、取り入れていきたいポイントとしてあげられました。
一方、マーケティング部内での連携は阿吽の呼吸という声も上がり、良い点もありつつ、「もっと言語化を大事にしていこう」という話があがりました。
他に出てきた課題に対しても、具体的に2024年でどういったアクションを取るのかまで決められたことは、部として貴重な時間になったのではないでしょうか。

④「2024年どんなマーケティング本部でありたいか」を紙に書く!
ついにラストスパートです。
ここまで、自部署・他部署と徹底的に向き合った上で、どんなマーケティング本部でありたいかを書いてもらいました。
一つの言葉に決めることはあえてせず、それぞれが思う「どうありたい」をぼんやりとでも良いので書く。
これが、今後のより良い組織作りへのきっかけ・スタートとなるような位置付けです。
書かれていた内容を大きく分類すると
「チームドリブン(ヤプリのバリューの一つ)」「仕事への向き合い方」「感謝・人間関係」の3つでした。
紙を2024年末に見返して、達成できたなと思える一年にしたいですね!

おまけ
楽しいチームビルディングも実施しました!
休憩時間にはヤプリ・カフェ特製のクリスマスケーキをみんなでいただいたり、、懇親会での景品をかけたマシュマロチャレンジは大盛り上がりとなりました!

まとめ
今回は、新卒メンバーで企画したマーケティング本部オフサイトのご紹介をさせていただきました。
終わった後には先輩の方々からありがたいお言葉をいただき、企画して良かったなと感じた新卒一同でした。
どのような角度であれ、メンバーが現状のチームと向き合い、考えて、その過程で仲良くなれた時間は、個人的にも貴重で楽しい時間だったなと感じています。
2024年のマーケティング本部にも乞うご期待です!
これからのヤプリを一緒に創りませんか?
株式会社ヤプリでは、一緒に働く仲間を募集しております。ぜひ一度お話を聞きに来てください!