全社イベントを景気づける秘訣は、前後夜祭?! 〜Yappli Summit 2021 を盛り上げたYappli Talk〜
データサイエンティストの阿部です。
先日こんな調査を見かけました。
「週5日以上テレワークする人の56.9%は雑談が減った」とのこと。
我が社はどうか?
残念ながら減ったでしょう。
しかし私たちには、Yappli Summitという全社イベントがありました。全社の総力を結集したYappli Summitは、言わば「祭り」。
大きい祭りには前夜祭と後夜祭がつきもの。Yappli Summitも前後にお祭りがありました、その名もYappli Talk。雑談メインの本企画について、お祭り騒ぎな感じで紹介します。
ドン!
2年目の進化
Yappli Talkは、去年のSummitでも配信した部署横断的な喋り場イベントで、今年2年目の開催です。
昨年は、圧倒的ボリューム!圧倒的担当者の熱量!圧倒的文字起こし量!
そして「本編と同時配信だから見られない」という圧倒的な問題!!
ドドン!
ここでヤプリ得意の再構築を発動。今年はYappli Summit前後に開催し、3日間の前夜祭と1日の後夜祭になったのでした。
前夜の荒ぶるトークテーマ
前夜祭はYappli Talk Innerと銘打って社内限定公開Youtubeで3夜連続配信。1日1時間。世には出せない秘蔵コンテンツを、19名の社員に語ってもらいました。
みなさんの会社でもあると思うんですよ。みんな知っている「あの人の武勇伝」や「この人がやらかした話」が。でもリモートワークによって、口頭伝承が途絶えやすくなってしまいました。そこで、ヤプリで語り継ぎたいネタをテーマに語らいました。
結果、一度聞いたら忘れられない数々のお話が展開されました。本当は文字起こししたいのですが、各種守秘義務に触れうるためタイトルだけお送りします。テレビ番組の大喜利風タイトルが、社内拡散力強化に一役買いました。
・いきなり!◯◯伝説。
・絶対に笑ってはいけないヤプリ忘年会
・突撃!隣のリモートワーク
・営業さんのシラフでは教えてくれないそこんトコロ!
・スベらないBEST PRACTICE APPSの話
※ ◯◯は実際にはヤプリ社員名でしたが、皆さんの周りで最も型破りな方の名前を入れてお楽しみください。
気になる視聴結果は!
ドドンドン!
毎夜平均73人が視聴。ヤプリ社員が大体200名なので、視聴率30%を超える人気番組となりました。
[大阪・福岡オフィスからも参加。クリエイティブ室が本格的な素材を用意]
[本社オフィスは映えスポットから]
[経営陣も目の前から茶々を入れるスタイル]
後夜の感想戦
打って変わって、Yappli Summit翌日には、前日のイベントをヤプリの有識者12名に振り返ってもらいました。こちらは期間限定で社外にもYoutubeで公開配信しました。
「本編を更に楽しめる副音声的なお話」を目指して、各担当者に軽い気持ちでお願いしたのですが、みんな準備がすごかった。
ある者はmiro(リモートで共同編集できるオンラインホワイトボードサービス)で思考を綴り、ある者は画面が見切れる量のテキストをまとめてきた。
結果生まれたのは、尽きない裏話!グラレコを肴にした議論!これはもはやあれだ!将棋の感想戦!
ご覧頂いた皆さま、本当にありがとうございました。Youtube上でクライアント様からコメントまで頂き、社員一同心より喜んでおります。こちらも3時間配信して、のべ209名の方にご覧頂けました。
ドドンドドンドン!
感銘!を受けました。私の目には、キャンプファイヤーのように、Yappli Summitを囲んでみんなが話し込んでいる絵が浮かびました。
まとめますと、部署や会社の壁を超えて雑談する場所を用意したことで、Yappli Summitの思い出が一層深くなったYappli Talkでした。来年は社内外でより盛り上がるようなイベントにしたいと思いますので、お楽しみに!
[真面目な顔してますが、アイスブレイクネタを仕込んでいます]
[カスタマーサクセス本部長と社長室長の異色コンビが締めくくりました]
これからのヤプリを一緒に作りませんか?
Mobile Tech For Allなプロダクトを作り続けるヤプリでは、仲間を募集しています。ご興味がある方、ぜひお気軽に一度お話しませんか?